今年のお盆は旦那も長い休暇を頂いていまして。

所用もあって実家へ数日帰省してきました車

 

 

義母さんはその間ショートステイへお泊り。

透析送迎もショートステイ先から可能だったので、安心して義母さんを託して帰省してまいりました。

 

 

 

 

旦那と出かけるとなると、出かける直前に大喧嘩ムキーびっくりマーク

これも嫌になるくらい毎度の事。

 

 

今回の帰省は車だから夜間出発のはずだったんだけれど....

「今から出る」「出ない」で大揉め喧嘩。

 

意見分かれでどちらも腹が立ち、その翌日の朝に出発という幸先悪そうな出発。

 

 

皆様も考えることは同じなようで、高速道路乗ってすぐに渋滞に巻き込まれ。

途中も僅かながらに渋滞に遭遇。

 

 

だけど。

超最悪なほどの渋滞ではまだなかったですウシシ

 

 

広島の手前で15キロの渋滞情報があったので、東広島の西条で高速を降りて地道に広島市内方面へ向かおうと思ってたんだけれど。

 

いつのまにか西条~広島市内間の2号線に良いバイパスが出来ておりまして。

まさかのその間の走行時間は30分びっくりマーク

 

当初西条から広島間の高速降りてからの時間を1時間と思ってたのに良い誤算になったわ爆  笑

 

 

帰省から帰る時も高速道路情報が東広島の志和から西条までが下りが大渋滞情報出ていたので、この新2号線のバイパスを使いました。

 

エエもんできたもんだゲラゲラ

その間の高速使うとした時間と、そうビックリするほど大きな差は出んかったわウインク

 

 

 

 

往復道中の話はそんな事でしたが。

 

 

大変なのはここあさん父の脳ミソの状態だびっくり

 

 

昨年10月に一緒に旅行を行った時にくらべ.....

一段と!いぁ益々!...いぁいぁそれ以上に痴呆が悪化しててビックリですガーン

 

 

もぅね。

10分前に話したことを覚えられんわショボーン

数年前に亡くなった母方のばーちゃんの時と同じよ泣

 

ここあさんの旦那の名前はもはや記憶から出てこないのか、旦那の「名前」を一度も呼ぶことはなく。

「アンタ」とかの遠回しな言い方ばかりしていました。

 

 

挙句に...

ここあさんが家に泊まっているのに、ここあさんが目の前から席を外して数分後には違う親戚の人が泊ってるとか言い始めたりしてたようで...

 

 

もぅ、マジでアカンな汗

 

 

本来ならば恐らくここまで父が悪化しているから母を手助けするのにここら辺あたりで実家に住むという選択肢が完全決断ででようものなのですが。。。

 

 

こちらも今義母さんが予定外同居になってしまったので、今直ぐには無理。

ここあさんが実家に住むという話が今現状ではとん挫してしまっているし....

 

義母さんが透析やデイサービスがまだ"無ければ"、その選択肢も視野に大きく入れられるが。

(義母さんを連れて実家に戻るという選択肢)

 

 

病院、送迎、デイサービス、透析、良いケアマネージャー....こんだけ問題をクリアしていこうと思っても無理ぢゃろ。

 

 

実家、1階が車庫なので玄関は2階からだし。

(義母さん車椅子生活だし)

透析できる病院は無料で送迎してもらえるような距離には無いし。。。。

 

デイサービス....というよりも、その前に問題なケアマネージャーさんが今担当者ほどの良い人に当たる可能性は低いと思うしチーン

 

義母さんもその歳で長年住んだ土地を離れること自体大きすぎる負担になるだろうし....

 

 

 

色々ひとつひとつ考えても、ここあさんが今の時点で実家に住むのは無理だぁ。

 

 

ここあさんの弟夫婦は完全にあてにならんし笑い泣き

 

旦那の兄夫婦もあてにならんので、こちら側も義母さんを託せないし。。。

 

どちらにもアテにならない兄弟がおると、マジどーにもならんなゲロー

 

 

 

老いゆく我が両親と義母。

この先の人生は分かり切っている親世代だが。

同じこの先の最悪の日に向かうとしても、順序良く上手くピースが運よくハマってここあさん夫婦が行動しやすければいいのだが....

 

こればっかりは今のところは神のみぞ知るばかり。

「今々動けなくてドレもコレも、ニッチもサッチもいかんっっびっくりマーク」...てな事になならない様に祈るばかりです。

 

 

 

 

 

母も今回のここあさん帰省にて、日ごろの父の痴呆のウップンが吐露できて多少は気分が晴れてたらいいなと思います。

(多少は気が晴れたんぢゃろうか???)

 

 

 

 

父も超大ボケではあるが、行動力は母と共にいれば全然全く問題ないほどの元気なので。

施設入所もまだ本人希望でない限り難しい。

 

母の気苦労や父から離れられない行動制限もまだまだしんどい状態が続きそうです。

 

 

 

 

.....若人よ!

これが君たちがその内同じようにたどる道だ!

子育て問題も大変だが、年寄問題も同じように大変なんだぞ!

 

 

政府よ、子供だけじゃなく年寄ケアにも金落とせびっくりマーク

(↑ウップンをここに転換してみたwww)