数週間前の話ですが千本釈迦堂に行ってきました。

 

 

image

 

 

image

 

 

御本殿です。

image

 

 

千本釈迦堂さんの特徴的なものは「おかめ」と「ボケ封じ」。

 

 

ボケ封じさんの菩薩さま。

image

像をよく見ると菩薩様にすがっているのが子供...ではなくて、顔がちょっと老けている。

コレ年寄ってことか?

 

 

 

そして幸せをよぶ「おかめ」さん。

よくよく見ると瓦屋根におかめの顔が。

image

.....だが、ちょっと怖いぢょタラー

これ夜にみるとゾワっとしそうかもwww

 

 

御本堂の中の横におかめさんの話が書いてありました。

要約すると「おかめさんの機転でおかめさんのご主人が難を回避できた」ってことみたい。

 

なので「幸せをよぶおかめ」だってさ。

ちなみに御本堂の横のその「おかめ」コーナー。

色々なおかめの面が展示されてて....ある意味怖かったわゲッソリ

 

 

御本堂の中にある柱も実は見ものでして。

当時この寺内で武士達が争ってた刀傷が沢山びっくりマーク

凄い歴史のあるお寺というのが伺えます。

 

 

 

御本堂内と霊賓殿(宝物殿)は拝観料が要ります。

 

外から見た感じの霊賓殿は小さい建物のように感じたけれど。

中に入ってみたらそれなりに思ってたよりも広い建物だった。

 

しかも......

めちゃめちゃ国宝だらけやんっ滝汗びっくりマークびっくりマークびっくりマーク

 

普通?お寺さんで「国宝」って書いてある像とかなどは寺に1つか2つくらいだけ置いてあるが。

ここ、沢山置いてある像などなどの殆どが国宝ポーン

 

1つの寺へこんなにもあるってのはスゴイ!

 

 

つーか。

この寺の見た目と大量の国宝ってとこのギャップも凄いというかあせるあせるあせる

 

 

 

色んな意味でめちゃめちゃ感心したわ。

 

 

本殿前の境内はそんなに広くないので。

狭い見渡す範囲にギュギュっと色々祭っているものが詰まっているお寺。

image

 

image

などなど。

 

境内真ん中にあるしだれ桜も綺麗です。

image

 

こちらにはお稲荷さん。

image

 

このお社のキツネさんの顔がまた可愛凛々しい笑

image

 

image

でしょ?でしょ??

 

 

 

御朱印は4つ。

image

 

image

 

今さ。

ちょっと義弟さん義母さんの一件の時から、妙にグダクダと考えることに思考停止するようになっている現在。

 

 

もぅアレコレとメンドクサイこと考えると頭ショート爆弾する。

たぶん勝手な推測だけれど、精神的に気付かないうちに一杯一杯なんだと思う。

 

だから「御朱印は(書くの)どれですか?」と聞かれて、"全部っ"ってこの寺の時もこの後に行った長岡天満宮も実はあんまり考えずに答えていたぼけー汗汗

 

まぁ、天満宮さんのところは通常1つと限定2つだったのでよくよく考えてたとしても全部貰ってるけれど。

 

 

 

もともと仕事していた時ですらアレもコレも2つ以上仕事のやることを抱えてしまってたら超テンパってしまう あふぉ ここあさんだもんな笑い泣き

 

なので今現在の思考力はすこぶるヤバイです。

(前日の晩の晩御飯が何だったかかなり考えなきゃ出てこない時がしばしばになってる叫び

 

 

てなわけで。

コレを買ったのも正解かもしれない。

image

おかめのお守りと、ボケ封じのお守り。

 

ボケ封じの1つはここあさんの実家に送ろうと思う。

父の痴呆進行が緩やかになりますように...ってね。

 

残り1つは自分用ですわ。

義母さんじゃありませぬ。

 

義母さんはここあさんよりもあの歳なのに記憶力がすこぶるエエもん目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千本釈迦堂は義母さんが入院していた病院の近所にあるお寺。

 

なので、、、、

今回チラリと写真に写る日付の齟齬があるのは、2回(2日)も立ち寄ったからです。

 

入院中は個人情報的な意味であくまでも念のためにですがこのブログに書きませんでした。

ご了承ください。