義弟が亡くなりふた月になりますが。

まだまだ色んな案件が片付いていません。

 

義母の件もそうですが。

(ケアホーム先は決まったが、まだ入所はしてないし。その後の透析が始まるとまた状況も変わるかもしれないので..)

 

義弟の案件もアレコレと根も深く。

こちらは片付くまでまだまだ時間がかかりそうなのですチーン

 

 

 

御家族等がお亡くなりになられて自分で色んな手続きをされた方々はご存じでしょうけれど。

義弟の身の回りを片付けるのには義弟の戸籍と死亡診断書はもはやワンセットのようなもの。

 

ここあさん夫婦はまだ自分でその手続きをしたことがないので、ここまでアチコチにワンセットを持ち歩かないといけないのかとチョットびっくりですびっくり

 

 

 

通帳の凍結等の処理もこのワンセット要るし。

スマホの解除手続きもこの概ねワンセット。

 

しかも!

その旨の処理漏れがあって再び店頭に赴いても一応見せてくれと指示される!!

 

前に見せたからここまでの処理は終わってるじゃん...と思うのですが「規定ですので...」と言われてしまう。。。

 

 

マイナンバーや免許証も死亡処理したら穴を開けてもらって使えなくはなりますが。

それでも「身分確認のため」と提示させられることも多々ある。

(なので、停止処理しても捨ててはダメですよっ物申す

 

 

 

義弟のスマホですが。

電話番号停止処理をして、停止してからの基本料金等の支払も店頭で終わらせて「これで一安心」と思ってたのですが。

何故かまだ支払い通知がやってきた。

 

またもや店頭に聞きに行くと...

「こちらは携帯購入の分割の料金」だとびっくりマーク

 

Σ(□ ̄; )

これ、携帯停止の時に一気に算出支払いと別なの?

てか、遺族からにはその時に「コチラも支払いがあります」と言うてもらわんと分からんぢゃんムキー

 

要はですね。

携帯番号の処理番号と、ローンの処理番号(←電話番号入力場所へ別番号を充てる処理の仕方が携帯キャリア会社の処理方法)が違うので一気に分からんかったと...

(↑お店の言い訳です)

 

この残っているスマホ機体のローンをどうするか悩みましたが。

(機種を返せばチャラになるらしいけれど)
 

唯一最後まで持っていた遺品として残しておきたいと旦那と義母の意向なので。

このローンは支払い続けて行くことにしました。

このスマホ、まだあと2年はローンがあるわえーん

 

 

スマホ契約停止にも、そんな落とし穴(?)がありました。

例えばスマホのアプリの定額支払いとかもあるならば、そういうのも調べていかないと後々に請求が来ますよ~

┐( ̄ヘ ̄)┌ 

 

つーか...本人がもぅいないので、コレも知りようもないんだけれどね。

 

 

 

義弟のスマホ案件。

完全終了まであと2年かかりそうです。

 

スマホは買い替えたばかりだったのか、スマホ機種代金がかなり残っていたので....

この残金額を即答で一気一括支払いするには勇気が無かったです笑い泣き

(でも気が変わって一括支払いするかもだし、考えなおす期間も2年はあるってことよね ←その時はまたワンセットが要るけど...)

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし。

義弟の手続き処理問題は銀行やスマホだけではない。

まだまだ他の手続きに問題が起こっているのであった....