▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
今日は衣類乾燥機の日。
 
洗濯・乾燥機というと。
最近稀にチョコザップで無料という話題をテレビでやっている。
 
なにやら、お風呂や洗濯と乾燥機がいつでも無料ということなので。
運動よりもソチラをメインとして入会している人が増えているらしい。
(※店舗によって設置されてないところもあるみたい)
 
 
月々約3000円くらいの料金というのは、お風呂洗濯乾燥をほぼ毎日利用したとして安いと思うのか高いと思うのかは人それぞれだけれどうーん
 
 
これも場所によりけりだろうけれど、カラオケやゴルフにセルフエステまであるらしいので。
こういうのを駆使できれば月額も安いのかもしれない。
(回数制限や、アチコチの店舗の渡り歩きが可能かどうかとかまでは知らないけどね汗
 
 
 
 
そんな今日はいい椿の日だそうです。
 
椿と山茶花の見分けは付きにくいですよね。
よく知られている椿の見分け方は「葉がツルツル」「咲き誇ったままの形でボトリと花が地に落ちる」...とかあるんだけれど。
 
これ、どちらの通説も椿によって違うらしくてさ。。。
(;^ω^)
 
椿も山茶花も品種はたくさんあるので、よくよくご存じの方しか結局すべて見分けるのは容易くないっぽいかもです。
 
 
我家の山茶花ですが....
今年はとうとう蕾と花は一つも付きませんでした。。。。
 
一昨年にキツイ除草剤を木の手前で使ったので、マジのマジ瀕死状態が続き。
半分枝枯れもしていて、、、、、
 
かろうじて色の悪くなってしまった葉も頑張って半分はついているが。
新芽が出てくる様子も無かった昨年の春。
 
結局....そんな感じでこの1年間はまるまる除草剤を庭に使わなかったけれど活き活きと復帰することもなく瀕死のままの1年。
 
残っている葉を触れば悪化もしそうな気もするので、そのまま触ることなく放置です。
復帰どころか徐々に枯れて行ってる気もしないでもないですが、、、、、
(´;ω;`)ブワッ
 
 
この1年はまるっと除草剤を近隣にも撒かずに放置したからさ、今年の春に新芽でもでてくれれば...とは思っているけれど。
 
10年前にはお気に入りの沈丁花も枯れて、今回は山茶花も....ってなってほしくないわ。
 
 
ガンバレ!!山茶花!!!!
 (p`・ω・´)q
(植木鉢モノだけでなく地植えモノまで枯らす、つくづく生きた草花にはご縁がないここあさんですゲロー
 
image