介護サービス付き高齢者住宅の入居の日程がやっと正式に決まりました。
だが、、、、
そちらへ入居できるのはもうちょっとだけ先。
なにやら色んな手続き等に手間取ったとか。。。。
まぁとりあえず入居日が確定したのはよかった
義母をお風呂に自宅で入れるのは、今の義母の状態で難しくてさ。
デイサービスにて機械浴で入れさせてもらっている。
旦那の有休が尽きた現在、今通っている右京区のデイサービスにはどうやっても週一回でしか行かれない。
まだもう少し次の入居型住宅へ入れる日までは日数があるし....
仕方なく我が市での我家担当になったケアマネさんに相談をすると。
「あ、それまでの間だけでもウチの担当施設のデイサービスを利用しませんか?」
と言われたので。
とりあえず施設見学をさせてもらい、そのようにさせてもらうことに決めました。
介護サービス付き入居型高齢者住宅は”住所”は我が家のままにしたままでも入れるので。
我が市のケアマネさんもそのまま相談担当として残ってもらえるらしくてね...
このケアマネさんと完全にご縁を切らなくても良いみたい。
(介護サービス住宅内ではソチラ施設のケアマネが担当するそうです)
こちらとしてももう少しご縁に太いパイプも繋げた方が良いと判断をし、お言葉に甘えることにもした次第。
近隣のその施設を見学し面談もついでにしてもらい。
入居型に入るまではコチラのデイケアも利用させてもらうことに決まりました♪
義母も「折角の誘いにてのご縁を絶つのもいかがなものか?」を義母自身なりに折り合いをつけて考慮してくれてたのも大きい。
そもそも今まで行ってるデイケアも、住居型に入所するまでにもこのまま週一でまだ行けるし...ってのも義母の不安要素が無くなってる一つでもある。
どうせ「もしも我慢しても短期間の間だけ」ってのもあるんだと思う。
てなわけで。
暫くの間2つのデイケアを利用させてもらう、贅沢義母さんですwwww
もし、入居型の施設でほぼ一人で過ごす日々が嫌になったり。
もし、我家の近くのデイサービスさんがこの短期間で気に入って「コチラの施設にも今後も通いたい」と言い出すようなことがあったり。
そういうことを義母が言い出すならば、また入居型を解約し今後も我が家でマッタリとするのも義母にとっての一つの手。
今々はまだ義母の気持ちがどう転ぶか全く分からないし予測もつかないけれど。
とりあえずは、どれもこのままGOサインで暫くの間は義母に頑張ってもらうつもりです。
とりあえず。
色々な残っている問題案件を落ち着かせるのをこちらも頑張るから、義母も一緒にまだ慣れない施設を頑張ってくれー!
※義母の引き取り①~⑤はブログテーマの『義母の引き取りにあたって』からご覧になられると閲覧が早いです。