(※数日間にて少しずつ空いた時間で書いているので、話が前後または重複してたりしてるかもしれないけれど、そこはスルーしてくださいね)

 

 

 

義母の引き取りにあたって、手続きの流れを。

 

前回のブログでも語ったように、我家に引き取るにあたり住所変更をしないとです。

 

まずは義母が住んでいる市の役所で「転出届」の手続き。

印鑑証明やら戸籍謄本などもまずは提出が必要で....

マイナンバーカード内容も変更手続きも同時に必要になります。

 

 

変更できたら、今度は「介護保険」「身障者手帳」「後期高齢者医療保険」「要介護認定」の変更手続き。

 

これさ。

また窓口が全部ひとつひとつ違うのよチーン

 

で、、、、

変更というてもコチラの転出の市ですることは「解約?」の手続き。

改めて転居する「市」で再発行になるんですよね。

 

 

義母ももう歳だし、ボケてはないが中々書くことがしんどいみたいで。。。

余計に「本人書記」の部分の手続きには時間がかかる。

 

 

もちろん手続きの数ぶんの「委任状」があれば代理で書けるわけだけれど。

 

どのみち義母を一人で家に残すわけにもいかず、もしも不備があればまた新たに手間になるので連れて行ってその場で職員の指示通りに手続きをする方がまだ早い凝視

 

 

 

 

 

すべての転出の手続きが済んだら同じ数だけの変更を転入先の役所で手続き。

もちろん転入届住所のところからスタートです。

 

 

 

あっ、そうそう!

役所での印鑑登録もですね、「市」が変われば「やりなおし」らしいです。

 

同じ市内なら変更同市役所だけで済むのだけれど。

転居の市が違うと倍の手続きになるのには、本当に疲れました絶望

 

 

 

 

担当ケアマネも市を跨ぐこともできないそうです。

 

そちらも正式に担当してもらうには「新しい介護の証書等」の提出が必要で。。。。

 

あれこれの話等が一気に出来ないので、ずーーーっとあれからひと月も毎日何かしらの手続き等に走っています。

 

 

手続き等...役所だけじゃないからね。

ディケアのこと。

介護用品のリースのこと。

 

 

もちろん義弟が死亡したことにあたり、そちらにて発生する様々な解約などの手続きも同時に発生しているので。

日々往復2時間は充分かかる時間を省いたら1日1件から2件の案件しか片付かないのです....

 

 

 

当然運転手の旦那もしんどいが、ここあさんも気をすごく使ってるのでしんどいです。

 

 

 

義母さんは食事にはもともと好き嫌いが多いみたいだけれど。

それはここあさんも同じなので文句は言えませんが.....

 

 

ただ、、、

ここあさんの好き嫌いの物と義母さんの好き嫌いの物の趣向が全くの逆でして.....

そこにプラスお薬事情にて「食べてはいけないもの」が多く加わってくる。

 

カリウムが多いから生野菜がダメとか。

乳製品(チーズ・マヨネーズ、牛乳、ヨーグルト)や、ツナが嫌いとか。

つーか、ウナギ以外は魚が嫌いっぽい感じだし。。。。

 

 

おまけに食も数年前に比べてかなり過ぎるほど細くなってしまい。。。

 

オカズを3種出してもご飯と他1品の、しかもチョットしか食べない。

 

折角考えて料理を出しても丸々残されてしまうし、おまけに腎臓も悪いので塩分も"控えろ"だし、、、

 

そうなると、チーズやツナやマヨネーズ調理料理も大好きなここあさんには何を作って出せばいいのか分からん!

 

ほいで栄養的にも、まずはソレらを避けて作った料理すらもを、まんべんなく食べてもらわない事には話にもならないし。

 

 

頭が痛い日々です。。。。