もしもの時の防災対策してる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
今日は防災の日。
 
防災に備えたいもの....沢山ある。
しかし本当に欲しい防災グッズはお値段それなりなので、結局買ってない。。。。
 
1つはバッテリー系。
太陽充電とか防災とかに活用できるモーター系のバッテリー。
 
ここあさん宅はキャンプとかやらないので、キャンプセットも無い。
大きな災害時に役立ちそうなキャンプ物が一切家に見当らないので寝袋とかテントとか、バーベキューコンロ(?)とか。
 
そもそも卓上コンロも我が家は持ってないんで、外生活状態になれば何処か学校等の施設での仮宿生活しかできない気がする。
 
 
 
数年前の地震の後の時に一つ買ってみた防災グッズ一式リュック。
 
よくよく考えてみると、この中身本当に必要?
....そりゃ「有れば尚良し」ってやつだ。
 
紙の皿やコップとか・・・・
1日そこらの避難生活ならこんなんでいいかもだけれど。。。
それくらいの生活で済む災害なら防災リュック要らんよね...
(;´・ω・)
家に戻ればいいわけだし。。。
 
 
 
地震に備えるなら外に倉庫。
家に入れなくても外の倉庫から必要なものを出せる。
そこで必要なのが、とりあえずのキャンプセットだよね。
 
 
水害に備えるならやっぱりこれも水没しないように背の高い倉庫。
先日販売し始めてみたという車が浮くシートも買いたいところだ。
 
 
結局、、、
一番役立ちそうなものを防災に買おうかなと思うと高くつきすぎるのだ真顔
(それでズルズルと手が出せないでいる、ここあさん宅です)
 
 
 
こういっちゃなんだが。
指定施設避難は物資が優先的に届く。
 
避難所生活は見知らぬ大勢の他人との1部屋同居で苦痛でもあるが、物資に関しては利点でもある。
 
 
レトルト食品とかも避難所ではあまり意味がないし。
大勢の中で自分だけ食べるわけにもいかない。
 
結果....防災リュックには何入れる?の問題だよねぇ....
ビニール袋とラップとアルミホイルととりあえずのペットボトル。
あと携帯トイレとタオルくらいだよね。。。。
 
 
だけど。
下着とか着替えとか、、、、
そこまで入れたらリュック1袋じゃ済まないのが難点。
 
 
だったら色々取り出しやすいように結局まずは倉庫から買わんとか?
 
そうなると先立つモノ¥捻出問題なので、やっぱりズルズル足踏み状態のループです笑い泣き
 
 
 
 
 
 
 
因みに電池はまぁまぁ買い置きが。
ライト系は長年に渡ってのエデ●オンさんの粗品が沢山あるので普通に停電くらいなら何とか過ごせます。
 
(料理は都市ガスなのできっと使える? 関電さんまとめてのガス電気にしてるので停電でもガスはくるのかちょっと疑問だわタラータラー
 
 
 
 
 
そして災害の一つの台風....
まだ今日も迷走中みたいです。。。。
 
いつの間にか海に出てしまってるが、まだ "予定通り" "近畿に来る" 予想円がゲロー
 
 
どうなるの?どうなるの?と、ドキドキ一週間以上もしっぱなし絶望
 
超絶嫌なじらされ状態です。。。。