よく食べるラーメンは?
▼本日限定!ブログスタンプ
今日はラーメンの日。
スタンプお題は「よく食べるラーメン」。
すっごく以前までは京都でもとても有名でランキング上位でもあった「ま●たに」に割とチョイチョイ食べに行ってたのだけれど。
看板バーさんがお店から見かけなくなったあたりから、妙に今までとは味が...

次に京都でこれまた有名な「新福●館」のラーメン。
一番毎度テレビ等でやってて客が並びまくっている本店にはここあさんは行ったことが無いけれど。
チェーン店もアチコチあるので、そちらでも食べていた。
.....けれど、このお店は暖簾分けしたチェーン店は野放しで監修もしないのか。
店ごとに結構味が違うのだ

そんなわけでこの新福と同じタイプの「鶏ガラ濃い口醤油出汁」のラーメン店へ行くならば。
妙心寺近所の「親爺」のラーメンが、新福の自分の味の趣味の店を探しぬく手間がなくて良い。
(但しこの「親爺」にも行かなくなってからもう10年以上は経つ)
但し、店の名前のように昔気質な親爺さんが作っているので。
厨房でタバコをふかしてたのを見てから行きたいとは思わなくなったここあさんである。
ここあさんがその行ってた当時のままの味が今も保っているならば、そういう部分を気にしない人ならば美味しいから超オススメ店ではある

京都育ちの旦那推しは、アノ「ま●たに」が一番で、何番目かはこれまた京都で有名な「天下一品」も入っていた。
上記ラーメン屋達も旦那に連れまわして頂いた他にも、「京都王将」や「横綱」も京都を代表する美味い店。
京都は和菓子よりもラーメンの「県」(府ではあるがw)と言っても過言でないほどのすごい競争率と店舗率が多い

ほんとラーメン好きな旦那とここあさん。
そんな中で最近のここあさん夫婦の傾向は「塩元帥」と「丸源」のラーメン店がお気に入りだ。
ラーメンは美味いし、ギョーザも中々美味い。
数あるラーメン店の中でも夫婦そろっての相性が良い今現在の最高ラーメンはこの2つのお店。
最初の方で述べたお店のようにチェーン店で味が変わる店があるのに、この2店はどこのお店に入っても味が違うようには感じられない。
どの店に入ってもいつもの味なのよね。
それがまた期待を裏切らないからいいのだ

余談ではあるけれど。
「京都王将」のラーメン店は、ギョーザは工場から配布なので統一ですが。
ラーメン等の味は各店任せが大きいみたいで。
店によってラーメンの味が結構違うというのが多いし、店ごとに「我が店のメニュー」もあるみたいです。
王将の餃子がウリだけれど。
この餃子よりも好みの餃子のラーメン店がここあさん夫婦にはできたので。
今や王将も立ち寄らなくなった





「この店のラーメンが激ウマ」とあれば、食べに行くのだけれど。。。。
最近人気店の「●庭」のラーメンは、旦那は美味しいと言ってるがここあさんにはそうは全く思えなかったり....
「●蘭」も、ここあさんよりも旦那が「うーん...
」と言ってたり....

どこも「美味しいよ」と噂を聞いて食べに行ってるが。
上記で述べた2店で今はここあさん夫婦には不動です。
因みにではあるが。
「監修チルド」でスーパーにて売ってるラーメンの味は。
やっぱり本当の店とはかなり違いがあるので。。。
スーパーで売ってるチルドラーメンは「ますたに」と「新福菜館」を一番よく買う我が家です

だって、、、
チルドの監修ラーメンが一番この2つが美味いもん

最近「塩元帥」のチルドも出て、コレも美味いのでコチラもよく買うようになったわ
