▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
今日は銀行の日。
 
昨年も同じスタンプなので今はネタも尽きているこの話。
 
ここあさんの子供の頃のように、預けた金額が20年30年くらい預けたままでいれば元金の2倍になるくらいの金利になってほしいものです。
 
 
 
 
 
そんな今日はウォークマンの日。
 
ここあさんも持っていましたよ、ウォークマンヘッドフォン
 
今現代の若い子はウォークマンという名前自体すら分からない世代らしいポーン
 
 
 
これが出てきた当初は感動ものでしたよね。
だって....音楽を持ち歩けるんだもんねっおーっ!ビックリマーク
 
 
 
それまでは "ラジカセを置いて音楽入れたカセットテープを聴く" が当たり前だった。
....つーか、それしか手段がなかったわけだけれどうーん
 
 
それが今すでに絶滅危惧種に近いアノ「カセットテープ」の大きさとほぼ同じ大きさの機械でカセットテープの音楽が聴ける。
 
これを画期的と言わず何を画期的というかっビックリマークおーっ!
 
 
テレビ番組が録画できる機械「ビデオデッキ」が出来た次くらいの驚きだったわゲラゲラ
 
SONYさん、ビデオデッキ発明やらウォークマン発明はホント偉大すぎるデレデレ
 
 
 
今じゃスマホで音楽は普通になってきた時代だけれど。
スマホも携帯も無かったこの時代のコレはマジ若者世代での文明の利器を感じたわよね。
 
 
 
 
 
 
 
カセットテープというと。
ウォークマンができる前の話らしいが。
 
旦那が旦那大好きアーチスト"E"の音楽を移動中すらも効きたいが為に。
カセットデッキを自転車の前籠に積んで、超大音量でテープを流しながら走ってたらしいアセアセあせる
 
 
ハズカシイ野郎だ笑い泣き
 
 
 
 
 
そいぁ、車の新車は.....と言うか。
今現在の新車自体がCD/DVDが常設設置装備がなくなり、スマホから飛ばして音楽を聴くようなシステムになっている。
 
車でCDを聴くには旦那のその若き時代に戻って、車の座席にラジカセを置いて家に持っているCDアルバムを聴かなくてはならない車時代になってるわ驚き
 
時代が進化しているのか退化しているのか分かんないなぁ。
(まだラジカセ積んでまでは車の中で聴いてはないけれどさ....)
 
 
 
image