▼本日限定!ブログスタンプ
今日は小学校開校の日。
スタンプお題も昨年と全く同じ質問だったために、「どんだけダメバはズボラこいてん?」と思ったわ

現在の小学校...だけでなく、各学校の運動場は閉鎖気味。
ここあさんの学校時代は学校が休みの日は「空き地」扱いで誰でも入って利用できていました。
色んな遊具も多く設置もしてあったし、何もない真ん中の部分の運動場も1周で200mは充分にあった大広場。
少人数で野球ごっこしている子もいたし、鬼ごっこをしている子。
勿論遊具であそんでいる子。
様々な子がごった返していたお休み日の運動場だったな

お盆祭りも太鼓櫓を組んであって、当時分校がまだ1校しかなかった頃は地域の半分の人が来ていてとても賑やかなお盆踊り祭りでもあった。
現在のこの小学校は、遊具はほぼ撤去されてるし。
休校日は使用申請された少年野球チームとかが稀に入ってるくらい。
盆踊りも分校は増えてから"各学区内"ですることになり、おのずと祭り規模も縮小。
休校日立ち入り禁止時代に入ると、余計に開催会場も限りが出来て更に縮小盆祭りに至ってる。
あまりにも色々と制約付け過ぎて、学校という存在も寂しくなったもんだなぁ....と思ってます。
学校自体が好きじゃなかったここあさんだけれど。
ソレはソレってことで、あのオープンな時代で育った自分は幸せ世代なのかもしれないと、今になったらそう思うわ

別に小学校解放問題に限らず、あれもこれも制約された現代の子が逆に可哀そうに思う。
だから....最近の子は余計に視野と心が狭いことに繋がってるんじゃないだろうか



よくよく考えたら日々雄大な遊びの可能性が無い心身育ちざかり子供が、雄大な心を育ち持つわけがないもんなぁ

※雄大に遊んだここあさんは、1周...いぁ2周くらい回って あふぉ になりましたが
