日常で役立つ哲学の教えは?
▼本日限定!ブログスタンプ
今日は哲学の日。
ここあさんは、どうも世間様的には「不思議ちゃん」の性格?感性?な方な個性みたいで。
てなわけで、人よりちょっと変わった哲学性を持っているようです。
最近は世間もそんな世間ズレした子供の特殊学校?も増えてきてるようで、ちょっと羨ましいかな。
ここあさん世代はそんな伸び伸びとした自分自由な個性を尊重する学校なんて無かったし。
もしも、ここあさん世代もそんな学校があって自分もそこに通ってたならば。
またそれはそれで違う人生を歩んでたのかしら?
スタンプお題の「役立つ哲学の教え」ですけれど。
有名な偉人達の素晴らしい名言は数あれど。
ここあさんは自分で勝手に名言を作っている気がするわ

「海老で(鯛とは言わず)クジラを釣る!」
とか、
「美味い話にゃ確実に100%裏がある!(ので絶対に話に乗るな)」
とか。
....まぁ。
偉人名言(?)の誇大バージョンですがね



そんなわけだから。
デカイ夢だけを追って宝くじのジャンボだけは買ってるし。
美味い話に引っかかりもしないが、本当に美味かった話も見逃して得すらも全くしてないです



現実主義なのか現実逃避主義なのか。
両極端な性格のここあさんです。
そんな今日は世界バクの日。
バクって絶滅危惧種らしいわね。
バクの保護を呼び掛けてる日のようですよ。
妖怪的な方向の意味で使われている「バク」は、夢を食べると言うよね。
あんだけ子供の頃から夢を毎日見ていたここあさんも、近年あまり夢を覚えていなくなってしまった。
何か見ていたというのは毎日の朝にはちゃんと感じているけれど。
内容を思い出せない。。。。
まるで「バク」に夢の記憶を食べられてるような感じですわね

でもまぁ。
何となくイイ感じの夢でなさそうな夢は、覚えてない方がいいよね。
こんな感じにオドロオドロ恐ろし気な夢は....そういうインパクトある夢は案外絶対に記憶に残るよねー

そんな夢ほど忘れるのが一番なのにねーww