特別に教えて

ブログを始めたきっかけは?

 

 

 

またこのアメーバネタを再びポチってみました。

 

前回と違う内容が書かれていました。

 

 

.....ということは。

アカウント毎での設定ではなくて、毎回引く(ポチる)毎に違う内容がでてくるってことなのねぶー

 

 

 

今回の内容のごとく、毎日とりあえず更新"だけは"していますわ笑ううさぎ

 

 

 

 

質問のブログを始めたきっかけは。

 

.......なんだろ汗汗汗汗

 

 

 

アメブロ自体の切っ掛けは一番初めはピグのイベント等の一環だったけれどね爆笑

 

 

 

 

よく考えるとアメブロの前にヤフブロを少しだけど書いてたし。。。

 

 

ヤフブロの前には、別のコミュニティサイト内だけでのブログを書いていた。

 

 

 

このコミュニティサイト内のブログでは、コミュニティ内の話だけを書いてたけれど。

 

段々と書くことに慣れてくると、このコミュニティサイトのブログコーナーでは物足りなくなってきた。

 

だって外部写真も貼れないもんうーん

 

 

 

自分発信というのは、そこのコミュニティサイトよりも何年か以前から憧れていました。

 

 

ネットという世界を少しばかり教えてくれた先輩が個人のホームページを開設してやってたのでにやり

 

 

 

その後Twitterなるものが日本に少しずつ入ってた頃にここあさんはTwitterを開始。

 

そこで自分もネット社会に触れ慣れてから、チャットコミュニティサイトにも登録してみた。

 

....ってなことで、そのサイトのブログをサイト内フレンド達の交流として書いてたのがブログとしての始まりですな。

 

 

原点はやっぱりTwitterになるけれどゲラゲラ

 

 

 

Twitterでの投稿で「今々なにしてる?」情報は防犯的によくないとの話が専門家から出てきていたので。

 

現状ではなく後出し話ならまとめて一気に書くと量が多くなるし。

それならばもぅブログへ....ってことに。

 

 

 

....と、この話は何度もこのブログでも書いたよね~

(。´・ω-)b

 

 

 

それが今のブログとしての一番主な切っ掛けですよねてへぺろ

 

もしもTwitterの「今コレしてるところ~照れ」の防犯性の話が無かったらならば。

未だにせっせとTwitter(今はXか)を開いて自分の今々情報を逐一ダダ漏れに書きまくってたと思うし。

 

アメブロもピグのイベント以外では書いてなかったと思います。

 

 

 

 

 

 

Amebaからの手紙を受け取る