▼本日限定!ブログスタンプ
今日はマヨネーズの日。
ここあさんはメーカーは"キューピー"を愛用です。
個人的な味覚の問題ですが、どうも味の素の方のマヨネーズはキューピーよりも....って感じです。
そういうのと同じく、ケチャップも"カゴメ"一択。
まっ、何にせよ好みってものは誰にでもあるよね
調味料の一択といえば、食べるラー油。
こちらも"桃屋"一択。
自分が買うのはスーパー売り範囲物だけれど、S&Bの方はちょっと桃屋よりも辛くてね。。。。。
最近の「辛味」の一般的レベルって昔よりも上がっているのか、本当にカレーにせよ担々麺にせよ、ここあさん的には辛すぎる
カレーで辛味レベルを例えるならば。
「S&Bゴールデンカレー中辛」クラスの辛味が丁度いい辛味と感じるここあさんには最近の辛い食品にはついて行かれないのだ
多分、この辛さじゃ近年の人は物足りないんだと思うわ
そんなここあさんが「コレ辛くない
」って思えるのが桃屋の「辛そうで辛くない....」の食べるラー油。
昔はラー油も普通のラー油の小瓶を1本買えば20年は絶対に無くならない極普通のラー油を買ってましたが、、、、
(ここあさん宅にはそんなレベルでした
)
桃屋の食べるラー油はあんまり辛くないので、ひと瓶が3,4ヵ月単位でなくなります
ギョーザのタレにとか、キンピラとかなど1食に付き小さじスプーン山盛って1杯から3杯は使う。
無くなるの早いです
だって、最近の辛味の食品が全然ダメダメなここあさんが全く辛くないって言ってるラー油ですもの。
ふんだんに使いどころが多いわ
ウン年前の大ブームの頃よりも今は食べるラー油は世間的には下火かもしれないけれど。
普通のラー油じゃちょっと入れ過ぎてしまったらヤバくなるラー油よりも、イイ感じにニンニク等が効かせてて辛くもない何にでも応用に使える食べるラー油は我が家のラー油救世主です
........って、、、
マヨネーズの日なのにラー油話になってる、今日も毎度の通常運転のここあさん。
今日から3月。
これから苦手すぎる冬は少しずつ脱出へ向かう季節です
もう半月もすればソメイヨシノの季節に入りますね
そんなわけで本日は旦那が北新地(?)で撮影して送ってきた写真をどーぞ。
たぶんそこの辺りのどこかの地下道のディスプレイだと思う。
すっかり春仕様ですね


