▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
今日は寒天の日。
 
本日の制定されたモノはあまりないので、毎年このスタンプネタっぽいえー?
 
 
 
 
 
 
 
そういえば。
今日の報道番組で「ソフト老害」ってのをやってました。
 
一言でいうと中年世代の老害らしい。
 
若者から見ると「その忠告、大きなお世話だ」ってな事を言う中年がそうらしい。
 
 
 
たださぁ。
この報道のアンケート内での「老害」項目の殆どって。
 
一部の本当に「大きなお世話だ!」ってことを除けば。
残りの話は「それ、老害扱いするところはてなマーク」ってものが殆どのように感じる。
 
 
年を重ねればそれなりの経験もしたこともあるし。
それを踏まえての忠告ってのもある。
 
 
しかしこの「ソフト老害」にあたるからって、気を使いながら若者と対人するというのは逆に後世にも影響する話になってきそうである。
 
 
 
大人が何も注意しなかったからこそ、マナーがなってない「ひたすら我が道を行く」「自分優先」人間が増えてきている近年だと感じる。
 
 
「ソフト老害」とかそんなこと言うよりも。
若者は若者で何が正しい忠告かどうかを選別し、くだらない話なら上手く「右から左へと受け流す」ことを学べばいいだけなのよ。
(ここあさんもこの歳になってもまだ上手く受け流せない事も多いけどさっ泣くうさぎ
 
 
 
 
人間社会って同世代だけが居るわけじゃない。
耳に痛い話にまで「老害」扱いは、自分でまだ「ガキ」ですと言うてると同じ事だと思う。
 
 
この世は若者だけでの世界じゃないんだよ物申す
(もちろん中年世代も時代の変化など学ぶべきことも多いので頭をできるだけ柔軟にしなくちゃですけどね)
 
 
 
.....って、、、
こういうことを言うこと自体、若者からみたら「ソフト老害」なんだろーなゲロー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そもそも「老害」って。
【企業や政治の指導者層の円滑な世代の交代が行われず、組織の若返りが阻まれる状態を指す。】
 
 
......だよね。
 
気に入らない事を言われたってことを「老害」にする方がやっぱりおかしくないはてなマーク