今頃その話題?ってな話なんだけれどね
先日の節分の日。
大偏食魔のここあさんは、ブログでの予告通り自分で恵方巻を作りました。
結局いつもの具材です。
玉子とシーチキンを巻いた物です。
豚しょうが焼き巻きにするか悩んだけれど。
結局毎度定番の玉子シーチキン。
まぁ、それはいいんだけれど。
中巻き....ってのを忘れて、玉子焼きはいつもの量で。
太巻きで3本分の玉子焼き.....
中巻きだって玉子焼きの大きさは同じなわけであって....
あ゛......
玉子の本数が足りんっ、ゆえに酢飯が余りに余る
シーチキンだけはいっちょ前に充分余ったけれど。
玉子焼きも端っこで中途半端な長さしかない。
困ったゾ...
そこで冷蔵庫の中を探る。
冷凍庫に中途半端にあまったベーコンパックの使いかけ(2枚)があった。
コレ....焼いたヤツも一緒に巻いてみるか
で、余った僅かな玉子焼きも細く切り。
ベーコンINのシーチキン玉子で残りの酢飯で極太巻きにする。
(....と言っても、普通の太巻き程度の大きさくらいだった)
ヽ(*'0'*)ツおおーっ
案外ベーコン具材、かなり美味いじゃないかっ
(てか、上記具材で不味くなるわけがないけどさww)
今度からもあえてベーコンも入れて巻き寿司にするのも良いかもしんない
そんな我が家の恵方巻でした。
恵方巻というと。
先日恵方巻食品ロスが、今年も凄かったとニュースで言っていました。
消費期限があるんで、全部廃棄らしい。
そりゃ...生魚とか入れてあったりするのもあるから捨てるしかないかもだけれど。。。。
何とかならんもんかね?
ここあさんってば大偏食魔だから家で自分で作らなきゃだから、廃棄寸前の恵方巻を例えばタダで配られてもあまり喜べないんだけれど。
もし自分が食べれる恵方巻だったら廃棄するくらいならタダでいくらか貰って帰るわよ?!
賞味期限
総菜は当日か翌日までの期限になっているけれど。
生魚じゃなきゃ3日~4日くらいなら冷蔵庫放置で食べつづけられるし。
なんなら冷凍庫へ保管退避って手もある。
お店の恵方巻の大量残りが全部ゴミ捨て行きってのは、あまりにも問題だよ。
無理話かもだけれど。
石川県被災地だって避難所にて食べ物にまだまだ色々難儀してるところだってあるかもだろうし。
そういうところへ急ぎ期限内にもって行ってあげるってことはやっぱり無理だろうか?
そんなことを思い出して何となくブログってみました。
......まぁ。
ただでさえ大偏食魔のここあさんなので、「てめぇが食品ロスの話を語るなっ」って話でもあるんだけどね