▼本日限定!ブログスタンプ
今日は110番の日。
警察さんには悪い意味でのお世話にはなりたくないですね。
これからの人生も何事も無くお天道様の下を堂々と歩く一生をこのまま送りたいものです。
「今日の日」の制定日は本日は色々あるようですが。
大阪のテレビ局が制定した「めばえの日」というのがあるようです。
赤ちゃんを放映する番組の話みたいです。
「めばえ」と聞いて思い出すのが「めばえ」という幼児用雑誌。
今もあるんだろうか?.....
見かけないので廃止になってるのかもしれないですね。
ここあさんは幼児用雑誌を買ってもらった覚えもない。
幼児だから記憶がないというわけでは無くて、たぶん買ってもらえてないと思います。
めばえの冊子も付録付き冊子だったと思います。
その系列の冊子で小学一年生〜六年生まで販売してたけれど。
こちらの冊子はほとんど買ってはもらえなかった気がします。
付録付き雑誌を買ってもらえたのは下記を購読し始めたからだと思います。
学研が出版する「科学と学習」の冊子だ。
しかし両親がチョイスしたのは「科学」のみ。
あの頃にしてはちょっと面白い "遊び心" を促すような教材的な付録が付いていましたよね

しかし

クラスの子達は「学習」の方を買ってもらう子が多かったので。
なんか妙にソッチの方が羨ましくなるお年頃



ダダをコネにコネまくって、ようやく小学校高学年時に「学習」も買ってもらえましたが。。。。。
さすがここあさんの両親。
よくここあさんの事を分かってた

親が危惧してたように「学習」の付録すらすぐに見向きもしなくなる。
(「学習」の付録は"お勉強"を意識した教材品でした)
結局一年間?経つか経たないかで学習の冊子は購読止めになったわ

絶対そうなると分かってたから、両親は「学習」をそれまで買い与えようとはしなかったんだな





この科学と学習の冊子も今は廃刊誌だよね?
復活したとかしないとかの一時話もあったような気もするが、結局は今無いよね?
懐かしい冊子です。