前回①からの続きです。
給湯機が点火しないのでお湯が全く出なくなったので、修理依頼でコールセンターに電話した。
(だって修理依頼はコールセンターへ電話かけろと、契約会社の資料に書いてあるんだもん)
コールセンターの事務員(?)が言うには、「今から2時間経たないと修理業者からは連絡はできない」というよく分からない制限があるらしい。
(↑前回の話はコチラからw)
ほいで.........
センターの電話を切ってから2時間経つが.......
全然電話連絡が無いっ
朝営業開始時間すぐに電話したのに2時間以上経っても連絡が無いのでもうお昼だ
もう一度コールセンターへ連絡。
またガイダンスからだ
また待たされてようやく繋がって....."まだ連絡のひとつも無いのはどーなってるのか"と言うと、事務員さんは謝りつつも
「もう一度連絡してみます」
.....というだけ。
そりゃ電力会社のコールセンターなので。
向こうも改めて電話を業者へし直すしかないよね。
分かるんだけれど....
またもやここで文句言っても仕方がないと思い、電話を待つことに.....
............。
.............電話が来ない
どんだけ待たすの??
40分くらいして業者から、やっと電話がかかる
業者の男性さんが給湯器の型番を聞いてくるのですが。
ここあさんがこの家に越してくる前からあるので随分古くて製造メーカー名とその型番が分からない。
型番なのかどうなのか分からない番号が、室内リモコンの上部と下部に。
それぞれ違う番号だけれど一応ソレをどちらも伝えてみました。
古いから型番も分らないのか、またそのまま暫く待たされる。。。。。
そして返って来た言葉は。。。。。
「メーカーは判りましたがソレ古くてウチじゃパーツが無いので修理できませんので、ソチラさまから直接メーカー修理業者に電話して来てもらってください」
......えっ Σ(□ ̄; )
"私個人からメーカーへ電話するの"
「ハイ。そちら様から電話してもらわないといけません」
.....とメーカー電話番号を言われて電話を切られました。
............来ないんだ。ガス屋....。
時計を見るともう3時。
コレ、きっと。
絶対今日中には修理無理ぢゃね
..........てか。
朝イチ電話して待たされ待たされ待たされまくって、結果がコレ
丸一日電話待ちだけ
そもそも、メーカー電話への電話ってガス屋がするもんじゃないの?
給湯機じゃん!
何のためにガス契約してると思ってんだよ
とりあえず、今度は教えてもらったメーカーにどのみち電話するしかない。
そしてメーカーさんの方へまた急ぎ電話をするのでした。
次回へまた続く......
↓ ↓