こんな事件が起きました。
歯ブラシって一番いいのは1ヵ月毎に交換っていうけれど。
案外それよりも長く使っている人も多いかと。
(たぶんww)
歯ブラシによって何故か早くに毛先が広がり始めたりするヤツもあったりもする。
以前ネットか何かで歯ブラシの毛は形状記憶なので、「お湯で治る」とかあった気もする。
よくよく見ると歯磨き粉もいつの間にかブラシの真ん中に付いてしまってるし。
コレは....."殺菌+毛先戻し+粉落とし"の一石二鳥ぢゃなくて三鳥イケる
......てなことで。
カップに歯ブラシの先を下にして熱湯を注いでみた。
最初はお湯をブラシでかき混ぜるようにしてたんだけれどさ。
何度か「殺菌ぢゃ~ぁっ」と調子にのってお湯を取り替えつつ。。。。
ちょっっっっと、他の事を思い出したのでそのまま浸けて放置。
暫くして歯ブラシを取り出すと.....
まさかの!
歯ブラシのネックがカップの中で前方向にお辞儀をしながら更に横に「くの字」に曲がってた
<(ll゚◇゚ll)> ウガーァッ!
ヤバイヤバイっっっ!
熱でネックが曲がるとはっ!
ダメ元で再び熱湯に浸けて歯ブラシの首を頑張って戻したんだけれど。。。。
キッチリは元に中々戻らず歯ブラシの長い首は、まるで「側弯症」状態のS字状。
飼い主....買主もとい使い主ににて側弯かwww
「くの字」よりも随分マシで概ね真っすぐ?になったから、良しとしておくことにした。
これ以上は買った当初の超真っ直ぐには戻すのは無理そうなので。
曲がったついでに、もう一押し
もう一回熱湯浸けて少しだけ新品当初よりもヘッド部分を前方へ傾けてやった。
ヘッドが前側に少し傾いたから、それはそれで歯磨きはそういう部分では使いやすく
結果オーライとまではいかないけれど。
まぁ、ダメだったら捨てるつもりだったのだから。
もう少しだけこの側弯ハブラシに付き合ってみることにしました