▼本日限定!ブログスタンプ
今日は串の日。
串の漢字って図的に見たまんまだよね。
そもそも漢字の語源ってこんな感じに分りやすいとこからの発足なのに。
なんで世界的にある文字は只の記号的なアレなんだろ.....
(※アレ、ソレとの言い回しが増えてきたような気がするお年頃です
)
古代文字も形象文字で、漢字と同じ図形からくる文字なんだけれどねぇ...
そして今日はクラシック音楽の日。
クラシック音楽を聴くのは嫌いじゃありません。
....が、、、、
いつも聴きたいって程でも特に無い
交響楽団のコンサートも聴きに行きたいとも思ってはいるけれど。
数年に一度ずつでもイイかもくらいな好き程度です。
(楽団チケットも結構値段するので、結局聴きにも行ってないけどね~
タダでチケットもらえたら行く
)
そんなこんなで嫌いじゃないクラシック音楽なので、昔こんなのを少しの時期だけ買い続けたことがあります。
初回冊子が値段安い継続購読で集めるヤツです。
今も色々大人プラモデルっぽいヤツとかも出している、あの出版社のヤツですねww
初回がこれも290円くらいでした。
(初回、モーツアルトだった気もする)
(ノ゚ο゚)ノ オオッ!
290円(くらい)で集められるのか〜
....なぁんて思ってたらさ。
次号から840円(くらいだった)で。。。。。
( ̄▽ ̄;)
しかも。
月に2冊ずつ雑誌発行するし。
月々結局1900円くらいずつ消費するのかっ
Σ ( ̄□ ̄;)!!
....ってなことだったので。
このCDを18〜9枚ほど持ってるから、半年以上1年未満までは結局買い続けて止めたってヤツですね。
超メイン処の作曲者はある程度集まったってところか
最初の頃はこのCDも聴き流してはいたけれど。
数冊目からはもぅ「買ったから聴かなきゃ」みたいな義務感になってきて。
買い止めるまでの半分以上からは買うだけ買って「その内聴くかも?」みたいに
そうなってくると買うのすらアホらしくなってきてさ。
(段々知らない作曲家の回も出てくるし... ←ここあさんが無知なだけです...
)
ほいで。
コレ今は聴いてないからうろ覚えなんだけれど。
確か1枚に4~5曲くらい入ってたと思うけれど、5分くらいで1曲が無理やり終了させてあった(はず)。
なんか....
それってどうよ
.....って思ったのもあったりと....
(覚えてないので違ってたらゴメンネだけどさ)
※今も聴く気までは起きてないwww
クラシック「好き♪」って言っても、こんなくらいな「好き」な程度ですの...


きっといつか聴きたくなる時もあるっ
そう思って今も尚、棚の肥やしになってるこのCD。
......って思いつつ、もう●十年も聴いてないわ
まっ、まっ、まぁ
一応「クラシック好きだから持ってるゾ
」的なステータスかなっ


そーいうことにしておこう
(๑•̀ㅂ•́)و✧



