憧れる習い事は?
▼本日限定!ブログスタンプ
今日はバイオリンの日。
スタンプお題の「憧れる習い事」。
PCグラフィックデザインですね~。
PCで専門的な絵を描けるようになってみたいので、そういう習いごとですかね。
(o^―^o)
"ペイントとかでできるぢゃん"
...と言う方もおられるかもですが。
所詮「憧れ」ですからね。
出来るテ出来ないは関係ないです。
絵を書くのは好きだけれど、画力は全然無いので憧れの習い事ではあるが習いには実際には行きません

あっ。
弓道が憧れですね!
やってみたいです

自分が行ってた高校に弓道がもしもあったら。
入部してみたに違いないです。
弓道は無かった高校だったので、選択肢にもなかったですけどね

以前どこかのブログにも書きましたが。
今思えば、あまり定番じゃない楽器での習い事をアノ当時に習わせてもらえたら良かったなぁとは思います。
今日の日のスタンプのようなバイオリンとか。
三味線や琴。
手軽ならそれこそギターとか。
手軽ならそれこそギターとか。
ここあさん世代はエレクトーンかピアノが子供の音楽習い事の定番でしたのでねぇ....

ここあさんみたいな不器用さんは、人と比べられたら即凹むんだよ

なので。
地味に自分の速度で習える、皆と比べることが出来ないヤツがよかったなぁ。
あっ、でも。
それはそれで、皆の輪に入りづらくて疎外感持っちゃうかな。
子供の頃って子供なりに色々あるもんな...

バイオリンと言えば。
今NHKアニメで「青のオーケストラ」やってるよね。
バイオリンをやってる少年の話です。
原作漫画は少年サンデーから。
ストーリーは中々面白いです。
今々はどうか分からないけれど。
電子コミック試読が丸っぽ1巻試読の時もあったので。
またその内1~2巻試読できる日もあるかもです。
(アメーバのは今は数ページの試読しかなくなってます)
こういう学生の特殊クラブ(?)は最近面白いですよね。
百人一首の「ちはやふる」も面白いですが。
琴の「この音とまれ」も面白い

弓道の「ツルネ」も凄く良い



こういうのって、知らなかった専門(?)知識もストーリーにあったりするので、そういう部分も面白いですね。