先月末....もとい先週の眼科診察が終わって。
眼科まで行ったついでに石切神社まで足を延ばしました。
奈良の眼科がさ。
奈良の西大寺方面で。
奈良-大阪の生駒越えバイパスの直ぐ下の場所にある病院だから。
このバイパスってば、大阪方面へ一直線の道路。
大阪のバイパス終りで降りた場所から石切神社まで10分(もちろん車時間で)だからねぇ。
数ヵ月ぶりになってしまってた石切参拝なので、このままここまで来たら行くっきゃない
....ってなことで、久しぶりに行ってきた。
まぁ。
家では神棚に石切神社札も置いてあるんで、毎日石切さんには拝んでるけれどね。
(ここあさんの場合、拝むよりも「石切さん、おっはよーさーん」ってバチ当たり挨拶なのだが
)
\(・_\)それは(/_・)/おいといて.....
やっぱり色々と癌闘病の時にお世話になったんだから、御本殿に拝みには行ける時には行きたいよね
いつものごとく御本殿正面と御本殿真裏真下と、その他の御社等々に手を合わせて廻り。
"アノ"いつも挨拶してた巫女さんが居ないか巫女様達を横目で探しつつ...
(今回は居なかったけど)
参拝帰り際にみつけた張り紙。
『現在、直接の御加持につきましては毎月 1日、8日、15日、22日 のみ行っております。
その他の日につきましては、あらかじめ御加持を施しました御祈念紙をお授けし....』
....などと書いてある
あっ、、、、
コロナ禍解除された5月からこのようになったのか。
(コロナ禍中は御加持も確か完全中止だったから...)
御加持は神主さん方々の祝詞祈祷とはまた別に、呪術師先生さんがいらしてて念術を面と向かって施してくれるのよ。
石切さんで「祈祷」をしてもらうと、もれなく付いてくるオプション(?)です。
余所の神社では見られない凄いオプションです。
しかも余所の有名神社さん様方よりも安い祈祷費だし
(買い物で言うならば超お買い得って感じよっ ←だからバチあたりな言い方すんなってばw)
それが、コロナで毎回じゃ無くなってしまってるけど。
(残念です)
そっか...でも加持は再開はしたんだ
またいつか何かの祈祷のお世話になるかもしれないので、一応御加持日にちはメモっとこ
(またその内変わるかもしれんけどw)
石切神社さんは癌にも霊験あらたかな神社で有名なので、ここあさんもこの祈祷で乗り切り10年無再発。
何かしら癌以外でも病気類を拝んでみると良好に9割の確率で治ってる。
(ここあさん比率ww)
いつかまた何かでの祈祷頼みは充分ありうるのだ
最近段々と本殿参拝は月日を開けて参拝してしまってるけれど。
やっぱりこうやって参拝しておくと安心感がある、自分に相性が合ってると思う石切神社さんです。
ほいで。
帰りにはいつもの写真。
大阪ー奈良バイパスから見た大阪パノラマ。
西日本一高いアベノハルカスのビルが遠めに薄く今回も見えてるぢょっ