昔ハマっていたゲーム教えて!
▼本日限定!ブログスタンプ
今日はファミコンの日。
ファミコン....懐かしいですね~
(⌒∇⌒)
ここあさんはオバチャン歳なので、ファミコンからやってましたよ

その後直ぐ出た任天堂の真四角い箱のヤツ(名前忘れたが)は買いませんでしたけど

お友達はソレ買ってたけどね。
ファミコンの進化型スーパーファミコン(スーファミ)はその代わり買いました。
カセットの差し仕込み口の接触が悪くなり、よくその辺りをフーフーって息かけて差し込んでましたよね~
(≧ω≦) なつかしー

フーフーするの、ホントに意味有ったのかは疑問ですけどw
まぁ。
テレビとか叩いて治す(?)世代のやることなので、そこは良しとしよう





スーファミの次は何故かゲーム機器が任天堂からSONYへと移行したよね。
主なゲームソフト会社がプレイステーション(プレステ)に行ってしまったし。
カセットからディスクに変わったのも大きかったよね

ここあさんは大好きなゲームソフトのシリーズがスーファミの次がプレステだったので、迷わずプレステ買ったけどさ。
そしてプレステも好きなシリーズを求めて3までは買ったけれど。
プレステ3からはシステム器がアホみたいに値段高いし。
ソフトも殆ど買わなかったしで、自分にとっての利用度にくらべて割が合わない。
最近はインターネットで色んなオンラインゲームをやろうと思えばできるし。
好きなシリーズは追えなくても、遊ぶだけの目的ならPCさえあれば十分になってきた。
(無課金でも充分遊べるから、ソフトと機器含めて数万円を出すと思えば安価すぎる
)

ほいで。
最近のオンラインゲームは大抵ゲームパット(コントローラー)対応だし、安値で何とか遊べるのも益々増えてきた。
スタンプお題は「昔ハマったゲーム」。
もちろん初代ファミコン時代にはドラゴンクエストだ。
でも実際にはドラクエは2から開始した。
ファミコン本体を買ったのはドラクエ2が出た頃からだったので、ドラクエ1は結構後になった。
ドラクエ2の復活の呪文!
その時にはまだ今のようにソフトや機器にセーブ機能がないので、ドラクエ内教会でひらがなの長い暗号文をノートに書き写すのが当たり前だった

暗号文は1文字でも間違えたら前回終了させたとこから開始できない

言葉じゃない長い文字数有る只のひらがな羅列なので、間違えて書き込んでると間違い部分がサッパリ分からない。
前々セーブの部分から泣く泣く開始....ってことも多々あったなww
そんな復活の呪文ノートってのを作ってました

ドラクエ3からソフトにリチウムイオンが搭載されて復活の呪文が要らなくなったよね。
そのあたりからファイナルファンタジー(FF)も!

スーファミからはテイルズオブもシリーズ化。
ドラクエ、FF、テイルズ、、、
この3つを軸にゲーム機器を買い替えていきました

やっぱり自分にとって一番はプレステーション1と2の時代かな。
色んなシリーズのソフト買ったし。
上記ソフトは勿論当然だけれど。
スターオーシャン。
グローランサー。
幻想水滸伝。
ワイルドアームズ。
これらも全部シリーズ物。
殆どこれらのシリーズ全部プレステ2までのはソフト買った。
見てて分かる人は分かると思うが。
全部ロールプレイングゲーム(RPG)である



シュミレーション、シューティング、アクション系は苦手過ぎて無理です

幻想水滸伝とグローランサー。
多少シュミレーション系が入ってるのに、よく頑張ったと自分で思うわww
........今はゲーム機器は買ってないですが。
あの当時のそのソフトの話題は今も熱意を込めて語れます

(๑•̀ •́)و✧
因みに。
テイルズオブシリーズで一番好きなソフトはプレステ3のテイルズオブヴェスペリアですわ

ただ単に。
主人公にドハマリしたんでww
ほいで。
ここあさん周回率ナンバーワンはFF9です

このエンディング、何周回目でも泣けます
