昨年だったかもブログに書いたけれどさ。

近年の日本の四季がおかしい滝汗

 

 

 

桜も近年は温暖化でカレンダー時期的にはだいぶ早咲き。

 

それでも概ね4月初旬で終り(西日本では)というのは何とか通年通りだけれど。

 

ソメイヨシノもこの辺りも。

カレンダー的には数日分ほど早い終了だけれど、概ねそれでも4月初旬までを保ってます。

 

 

 

が、、、、、

image

ちょっっとわかり辛過ぎる写真だけれど ↑

(車窓からの写真w)

 

 

奥の樹がソメイヨシノ。

手前の赤い花の樹は.......ハナミズキ。

 

なんでハナミズキと桜が共咲き共演してんだよっゲッソリあせる

 

 

 

 

 

ハナミズキは5月初旬前の花。

 

なのにもぅ各所、ハナミズキが満開。

image

白花のハナミズキ(車窓から)。

 

image

ついでにもういっちょ、車窓から。

もちろんお分かりだろうハナミズキ。

 

 

ハナミズキだけがオカシイ訳じゃない。

image

なしてツツジもほぼほぼ満開だよっ滝汗汗汗

 

これ、昔はゴールデンウィーク頃に満開なる花だよ。

 

 

昨日ちょっと出かけたんだけれど。

全部昨日車窓から撮った写真。

 

 

ホント....変な気候になってきたと、花でも実感してしまう瞬間だわ無気力もやもや

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よくよく思い起こせば。

ここあさん学校時代には、夏服に長袖があった。

 

 

6月の制服の衣替え。

梅雨の雨が多い6月はドえらく冷え寒かったもんだった。

 

晴れの6月初旬でも。

風が冷たい日もあって、夏服の長袖が数日は出動させなきゃやってらんない日は毎年あった。

 

 

 

でも今は。

衣替え時期の6月よりも更に前.....5月になるかならないかで半袖にしたいと年々に気候が変わって来たよね。

(子供居ないからわかんないけれど、もしかして制服の衣替えは今は温暖化によって5月になってたりする?)

 

 

 

 

丁度今現在の気候のように「午前中がかなり肌寒くて、でも日中が暑い時がある」というのが、当時の6月初旬から中旬の通年気候よ。

 

 

2ヶ月分前倒しの今現在の気候。

温暖化が酷く病んでると感じるわ叫び