▼本日限定!ブログスタンプ
今日は砂糖の日。
昨年も今日の日ブログで書きましたが。
まだあのまま糖質0のラカント甘味料を使っています。
やっぱりコーヒーだけにだけどww
砂糖で思い出したけれど。
氷砂糖、昔はお飴代わりに食べてた頃もあったなぁ。。。
もちろん子供の頃である昭和時代です。
今じゃ氷砂糖は梅酒とかの漬け関連でしか使わないと思うんだけれど。
(梅酒とかは自分は作らないのでよく分かんないけどね
)
実家もあまりそういうの作らなかったけれど、何故か氷砂糖はたまに祖母が買っておりました。
祖母もお菓子代わりにたまに食べてたんだと思うわ
今じゃスーパーではお菓子コーナーも結構品数があるけれど。
この氷砂糖食べてた子供の頃はチョコ菓子や飴やキャラメル等のコーナーは今の何分の1かしか置いてなかったし。
殆どがカリントウとか煎餅とかばかりが派閥を利かせてて、それでも菓子関連は今のスーパーの1列分しか無かったと思う
現在はマジ、お菓子も溢れている時代ですな。
色んなオイシイものが食べれて幸せだなぁ

何の関連も無い話だけれど。
また水道メーター検査の人がやってきました
毎回書いてしまうけれど。
ここあさん宅の水道メーターは、昭和時代に流行った小さな家の門の内側にある。
その昭和時代の家の門って、玄関扉からとても至近距離でも何故か作ってある
(↑案外邪魔wwww)
我が家の玄関扉って、昭和家によく見られる擦りガラスのスライド扉。
予告も無しに玄関門勝手にカラカラっと空いた音がしたと思ったら。
見知らぬ人が玄関扉目の前の玄関外ポーチにしゃがんでゴソゴソとやってる姿を見ると.....
めっっっちゃ気分は宜しくないんですけど
真面目に泥棒かといつも一瞬思ってしまう

そうかと言って毎度チャイムならして伺い立てられるのも、何かのセールスかと思って応答すら無視しちゃいそうだし。
せめて....訪問予告状が欲しい
「大体〇〇日頃に勝手に見せてもらいます」みたいなアバウトでいいからさ。
同じ敷地でも入りやすくて見やすい場所にある家ならまだいいかもだが。
我が家みたいに門を開けてまで入らなきゃいけない所って、こういうのが何かモヤっとくるわ。
まぁ、検査する人の方も門を開けてまで入るのもホントは嫌だろうけどさ~
それでもやっぱり分かってても気分はモヤるよね~

