▼本日限定!ブログスタンプ
今日はアルバムの日。
時代は今、フィルム写真ではなくなりました。
写真保存収納もデジタル化してますので、アルバム冊子が本棚に立て並ぶことも見かけなくなったよね。
プリンターが家にあるので、デジタルに保存した写真を印刷も即可能だけれど。
「いつでもすぐ」というのがあるから、逆に印刷しての保存もしなくなってきた。
いぁ、まぁ。
それは別に構わんのだけれど。
昔ながらのカメラ業も、そんな時代の流れで消えていくお店も多くなったなぁ....と感じるよね。
デジタル化した写真もさ。
案外消えるのも一瞬で.........

保存したはずだと思っていたスマホの写真も、古いスマホから探そうとしてたら、ガッツリと何故か消えてたり

そなんことがあると、デジタルも思ってたよりも儚いもんだと感じるなぁ



デジタルってさ。
デジタルゆえに加工も簡単みたいで。
近年の「心霊写真」なんてのもどこまで本物か分からんようです

昔は加工し辛いフィルムに焼き付いているので。
印刷物よりもフィルムネガ自体がその証拠になってたんだけれどね~
それもまぁ...どーでもいい話か

写真の話でいつも書いているのは、自分の印刷写真は老い先しゃま扱いかどうかです。
我が親の写真も、親自身の子供時代からのアルバムを押し入れに入れているのを知ってるが。
これ、ここあさん自身が親の写真を見返すかというと絶対に見返すことも無いと思うし。
結局親の写真は後に必要な遺影くらいしか要らないんだろうな.....と感じています。
(いつか訪れるであろう遺品と言う名の大量写真処分に頭抱えそうかも
)

てなわけで。
当然自分の写真だってそんな感じな存在なわけのはずなので。
何年か毎に遺影になりそうな自分の写真を撮ればいいかと

いつかもしかして使えそうな写真を考えてみると。
風景写真とファッション写真かもしれないと考えが至る。
「昔はこの辺もこんな感じの風景だった」という写真は、もしかしたらその土地の歴史写真にいつか "掲載させてほしい" と募集等があるかもしれない。
ファッションもそれに伴い「××××年代の一般的ファッション」と募集あるかもしれない。
残すべき写真って、それくらい






