子供の頃、お祝いの日に食べてた定番は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
 
今日は七五三の日だそうです。
 
ここあさん自身の七五三の思い出は記憶には無いです。
 
ただ、押し入れの奥深くに。
ここあさんが着たらしい七五三の帯や草履やらバッグはケースに入れて残し置いてあったのは見たことがあります。
 
 
どんなに素敵な着物きて七五三に赴いても。
本人が全く記憶が無いのは親としては一揃え買った甲斐が無いかもしれないアセアセ
 
 
 
 
 
スタンプお題の「子供の頃のお祝いに食べていた定番」。
 
いつも作ってもらっていた祝い時の定番手料理は無かったと思うけれど。
 
子供の頃にはよく生クリームのホールケーキを買ってもらってはいた。
 
 
 
まださ。
「ケーキ」というと苺が乗った生クリームのヤツくらいしかほぼ種類が無かった子供時代よ。
 
小学校半ばの学年くらいで、やっとチーズケーキとかなるものがケーキ屋さんに出現してきたわよタラー
 
 
 
その頃の生クリームってさ~
めっちゃ美味しくないのよ絶望
 
喉に絡み張り付く感じのモターーーーァ~っネガティブとした、大量に口の中に入れたら おぇぇぇぇーーっ!ゲロー って吐きそうな。
ただ甘いだけの生クリーム。
 
 
ここあさん世代からそれ以前の方は未だにトラウマで生クリームが大嫌いって人多いんじゃないかな昇天
 
 
 
あの頃のケーキ屋さんの生クリームを思ったら。
スーパー食品スイーツコーナーで売ってるケーキの生クリームさえも何十倍も美味しいです爆笑
 
 
 
そんな昔のケーキでもさ。
 
子供の頃は「ケーキ」ってだけで、人生の幸せガッツリ頂いたくらいの品だったのよね。
 
そのホールケーキが目の前にある。
ただそれだけで幸せだった。
 
 
(結局美味しくないので、親が半分以上頑張って食べるハメになるんだけれど....凝視
 
 
ケーキ上に乗ってる「砂糖菓子」が今思い出しても結局一番美味しかったわww
 
 
 
 
 
そういうのが前提だからなのか。
クリスマスには両親はケーキではなくて、ピノと類似のアイスが沢山入ったヤツを一箱毎年買っていた。
 
 
冷凍庫に入れるので日数をかけて少しずつ食べれるしね。
 
しかし。。。。
このアイスも上掛けしているチョコレートがピーナッツ味のチョコのヤツも必ず入ってて...
 
いつもコレだけ余ってました笑い泣き
(結局コレも親が食べるwww)
 
 
 
 
 
どれもこれも。
遠い子供の頃の記憶ですが。
やっぱりそれはそれで懐かしいですね。