ここあさん、基本お豆腐はあまり好きでは無い。
(うん、毎度の大偏食魔だしね...)
大きいパックのお豆腐は「麻婆豆腐作るぞ」という時にしか買わない。
そして木綿や厚揚げも苦手。
普段買うのは旦那の付けたし1品分や味噌汁用。
そして鍋用にと小分けパックの絹を買うんですよね。
お鍋の豆腐もね。
絹豆腐も旦那もそこまで一気に食べてくれない。
一口サイズを1回すくって食べれば満足するみたい。
だから鍋に一気に入れちゃうと2日目からボロボロに崩れちゃうので、絹豆腐の小分けパックを1日1個開封して鍋に入れる感じです。
で、、、、
今回もいつものように小分けのパックを買ってきて。
いざ使おうとパックを一つ開封すると.....
も、、、、木綿っ
このパック。
いつものスーパーで何故か、いつも絹しか置いてなかった。
なので全然疑いもせず買った。
(写真、1個使ったから3つになってます)
右上の割と小さい「木綿」とこ。
ここがいつもは「絹」なのだ。
(そりゃそーだろうけどww)
種類を誇張させてるってほどのデザインじゃない。
だからいつも何故か絹しか置いてなかったから疑わず買った。
(↑何度もしつこく書いてるけどさっ)
確かめなかったここあさんが一番悪いのも判るが。
この豆腐だけは絹しか置いてなかったので、「木綿」バージョンのこの同パッケージの物も販売されてるとも思わなくて逆にビックリ
そんなことよりも。。。。
とりあえず2日目の鍋に1つ使ったけれど。
(1日目は前回買ってたヤツの残ってたのを使いました)
やっぱり木綿は木綿。
旦那も「うーーーん」とあまりお気に召さないようだ。
冒頭でも書いたけれど。
木綿はそもそも好きじゃない。
食感はやっぱり絹より硬いし、味も絹より「ザ・豆腐」って感じに豆腐味濃いし。
残りの木綿、どーしよう
木綿の一番食べやすい調理って、鍋がイマイチならもぅチャンプルしかないのかなぁ....
そーいぁ、前も木綿で麻婆豆腐で失敗したよな。
麻婆豆腐も合わない木綿だもんなー