アメーバネタから今回もチョイスです![]()
お題は「貯めたポイントの使うタイミング」。
家電店のポイントは、旦那がひたすら使うBL-ROMやDVD-ROMなどの消耗品に。
家電ポイントは有ればなるべく直ぐ使うようにしてます。
ドコモポイントは消失する直前ポイントをコンビニや外食で。
スーパーのは、スーパーによりけり....ですね![]()
というのが。。。。。
昔さ。
ヤ●ダ電機のポイント。
新婚家電購入で大量にポイント取得したんだけれど。
一揃えしただけに家電に使うことが無くてさ。
お店にその後に立ち寄ることが殆ど無く....
最終に残ってた2万円分ポイントが期限切れで消失した![]()
そんな痛い経験があるので、あまり立ち寄る頻度が低い家電店でのポイントは即使いにしています![]()
ドコモポイントはさ。
ミニゲームで日々1ポイントづつ稼ぎのモンもあるんで。
妙に消失日がこれまた日々細かい![]()
月に1回か2回、上記のように何かしらポンポンと期限短いのだけ使う形にしています。
ドコモポイントの保有期限は最長3年ポイントと数ヵ月ポイントがある。
光熱費や携帯料金は比較的ポイントが長め。
ミニゲームとかコンビニとかのお買い物は短めなのですよ...
なのでその短いポイント分を月にまとめて使うって感じです。
長期の方は次のスマホ機種変用に、とりあえず期間ギリギリまで残しています![]()
スーパーのポイントは。
スーパーの利用頻度によって溜まり方もだいぶ違うので。
概ね5%オフ日目的のイオンとかは、ポイントが貯まらな過ぎで捨ててます![]()
イオンもこの間から面倒なときめきポイントシステムが無くなったので。
今後はもしかしたら微量のポイントの使い勝手がよくなる![]()
今までが今までだったので、期待はしていません![]()
保有期限が全くないスーパーのは、個人的野望があるので貯めに貯めたまま。
個人目標まで貯まった暁には。
バッテリー自転車を買うか、キッチン家電を買うか、普通じゃ買う気にもならんエクササイズ機を買うか。。。。。。
今はそうやって考える事のが楽しい貯め最中ですww

