食品と洗剤を買う時ビニール袋で分ける?
▼本日限定!ブログスタンプ
今日は「ノー・レジ袋の日」。
昨年も一昨年も同じスタンプブログでした

みなさんはレジ袋無しはもう慣れましたか?
ここあさんも鞄の中に色んな大きさのエコバッグを数個持ち歩いているので、まぁまぁそれなりに何とか慣れてきた?...気がする。
いつも鞄の中がパンパンなほどの荷物持ちなので、エコバッグを探すのが大変なんだけれどね....

先日もレジ前の有料ビニールを一緒にレジで支払うオッサンを見かけました。
やっぱりオッサンはまだエコバッグを持ち歩かない人の方が多いっぽいのかな

1円でも安くというよりも便利さを取る。
それもまぁ気持ちはよく分かりますわww
(もしかして別の理由があったのかもしれないけれどさっ)
スタンプお題の「食品と洗剤の袋分け」。
ここあさんは面倒なのでやりません

気になるならレジ後の作業台でビニール袋に、気になる商品を入れて同じエコバッグ等にブッ込みます。
MYカゴ持って行ってる時は、店員任せ。
同じ籠に入れてる時があれば、そのままです。
洗剤と一緒にすることよりも、もっと気になる部分はやっぱり液漏れ。
総菜とか生肉とか牛乳などの冷蔵の物とか。
そんな汁や結露が出そうな物は個別にビニール袋かけをしたいです

折角綺麗に入れて頂いたMYカゴの商品を、ほじくり返しちゃビニール袋に入れなおすここあさんです

MYカゴと言えば。
最近は素敵なカラーの物も売ってますよね。
イオンのMYカゴで好みな感じの色合いがありました。
ここあさんが持ってるMYカゴは、MYカゴが世間的に出回り始めた先駆けの頃にスーパーで買ったやつ。
ホントにどこぞの普通のスーパー内で使う色の物。
新たにイオンのデザイン的に可愛い色の物を買いたいけれど。
すでに2カゴもその普通のを持っているので3個目は如何に言うても要らん

案外丈夫なMYカゴなので、壊れもしていない

(そりゃそうだ。スーパーで食品山盛りに入れてもレジ並びの時に壊れているの見たことないもんね)
今はまだ全く壊れる兆しも無いので3個目買う日は遠い気がします。。。。
買い物するのとは違うけれど。
そのMYカゴはちょっと便利

普段はお客なんて無縁のここあさん宅。
でも超稀にガス屋さん点検とか、はたまたこの間みたいにケーブルテレビさんやらエデ●オンさんとかなど。
家に上がってもらわないといけない時もある。
我が家の普段はお見せできるような展示住宅みたいに綺麗な部屋でもないんで。
ゴチャ~っと置いてある荷物を客がやって来ない部屋に移動は必須です

その時にとても便利なのがこのMYカゴ

この中に細々としたものをザックリ入れて別部屋へ。
袋とは違うので "荷崩れ" も無く、籠に入れた時の状態で持ち運べます。
客人帰られたら部屋まで再び持ってきてもとに戻す。
MYカゴなけりゃ、一つずつ抱えて別部屋へ退避させるところでした


