▼本日限定!ブログスタンプ
なんだろ、この妙にイラつく「何の日」は。
無理やりすぎる語呂合わせだ

ハイチーズの「1」は何処にいった



無理やり語呂合わせなくても「この日をなんとなく写真の日にした」で良いと思うんだけれどね



写真を撮る時にVサインをし、ピースという。
さらに掛け声は「チーズ」だし。
よくよく考えると支離滅裂だよね

チーズの掛け声は「いー」でニッコリしてる顔になるからソレを掛け声になったとういう説ですよね。
1+1は? の掛け声で 2 というのも同じ意味でw
最近の子達はもっと違う掛け声をしてると、いつかのテレビで言うてた気がするが。
ここあさん世代はまるまる「チーズ」世代なので、他の掛け声イキナリされると戸惑うと思う



母音の「い」の字を引き出せばニッコリ口元になるんだから、掛け声は「さくらの 木~」でも間寛平風に「かい~の」でも、「魔法使い サリー」でも良かったはずだが。
(↑ マジ世代バレやんwww)
何故に「ハイ」の後に「チーズ」なんだろーね



.....まぁ、どーでもいいか

(自分で振っといて、そんな終わらせな扱いw)
写真と言えば。
観光地で背景に人物を入れて写真を撮る時に。
全部を写そうとして肝心な人間被写体が小さく写ってしまうという現象でお悩みの人は。
これ、人間様は映したい背景よりだいぶカメラ前に寄って、上半身写しにすれば良いですよ。
例えば大げさにいうと写真枠で左半分に写したい背景にして右半分は人間様...みたいな感じ。
これで被写体の顔も分るし、背景も分る...みたいなww
案外バランスが難しいですよね~

でもでも。
デジカメやスマホは何度も映し直しができるから、何度か試してみるのもいいですよ~
......って、結構誰でも知ってる豆知識を言うてみました
