アメーバのこのネタに目がいき、ちょっとダイジェスト閲覧。
ネタの振り方に批判も結構あったりもしてる
まぁ分らんでもない。
誰も好きで入院している人なんて少ないもんな
しかしだ。
入院して思ったんだけれど。
闘病入院中に気分腐っても仕方がないのも事実。
入院期間が長くなれば長くなるほど、無理やりにでも楽しんだもん勝ちなのよね
場所が場所だけに余計なこと考える時間も多いから。
メンタル的にもよろしくない。
大部屋になると他人患者様のご容体や。はたまた性格などなども気になるわで。
色んな意味での落ち込みそうになることも多々だ。
だから。
入院中は楽しんだもの勝ちなのよ。
ここあさんが長期入院していた病院は自分も大偏食魔であることもさることながら、大変患者さん達皆々様方にも不人気なほど病院食が不味い病院
なので食事の楽しみは無かったが。
取り揃え豊富なコンビニのローソンさんが病院ながらそこそこ広い店舗を院内に構えてらしてるので。
新商品の弁当とかとっても楽しみだった
(院内食喰えよ →患者たちと医者看護師との弁当争奪戦がある病院ってどうよwww)
他に院内に入っているレストラン(ファミレス系)や、カフェ(当時はドトール)が美味すぎなので。
たまにそちらの商品を食べるのがエラく気分転換になった
完全寝たきりだったICU生活では雑誌の差し入れ許可を貰ったし。
一般病棟ではナンクロだけじゃ飽き足らず、とうとうPCまで持ち込ませてもらい。
抱き枕もガッツリとデカイやつを持ち込んだ。
全て先に看護師等と相談して許可を得ているので、全く問題なく迷惑もかけておりません
日々のそういった小さな出来事をまた看護師にネタとして大話。
めちゃくちゃ長期入院を謳歌しておりました。
あっ、これでも当時、一応大きな癌だったので。
そりゃ手術や抗がん剤も辛かったけれどさ。
担当医もこの元気と明るさが「勝敗の元だったんだと思う」と言っておりました。
人それぞれの入院生活の過ごし方があるけれど。
同じ過ごすなら明るく過ごしている方が、先生や看護師さんにも好感度あるし。
ここあさん的には入院生活を楽しんだ方が色んな意味で良かったと思っている。
あっ、でもね。
先日まで長期入院していた友達の話によると。
今はコロナ禍なので持ち込み自体が禁止されているという。
もちろん病院ごとでルールも違うだろうけれど。
そいやよくよく思い出してみたら。
先々月の6月の定期検査でカフェや院内コンビニに患者がうろついていることなかったなぁ....
コロナ禍で患者側も色々制限かかってるっぽいです。
入院生活の楽しみ方の方法。
今はその見つけ方も難しいかも......
せめてスマホだけでなく、タブレットくらいまでは持ち込ませてもらえれば良いですね