よく食べる健康食は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
今日は腸内フローラの日。
 
いわゆる「腸の環境にいい菌畑」と言う感じですなウシシ
 
 
 
 
 
大偏食魔も相成ってか、子供の頃から「大丈夫か?」と言われそうなほどの便秘症。
 
 
10日くらいの便秘はもはや毎度で今更普通でしょえー......的な日々を大病前までは過ごしていましたあせるあせる
 
 
 
 
大病後は便秘の漢方薬等を病院から貰い、なるべくお腹に貯めないようにした。
 
 
3日も音信不通なら(←ソフトに表現してみたww)、やっと薬飲むみたいなキョロキョロ汗
 
 
 
 
......つーか、3日毎に飲まないと結局まだ無理だった大病後の当初。
ヨーグルトを毎日食べる習慣がついてから、概ね殆ど薬を飲まなくも毎日から3日までには大丈夫になりましたクラッカー
 
 
 
 
 
ヨーグルトの森永ビヒダスが良く効いてたんだけれど。
あまりにも毎日食べ過ぎたのか、最近は効きが悪いえーん
 
腸内フローラが偏ったのかもしれんなショックあせる
 
 
ヨーグルトの菌って、各会社微妙に違うみたいなのよねガーン
 
 
それで今は毎朝チチヤスヨーグルトに変えてみたら、あら不思議。
また割と順調に腸がイイ感じになってきましたびっくり
 
 
 
 
チョット前に紹介したチチヤスヨーグルトの糖質オフ品。
 
イイ感じの甘さ......てか、コレ本当に糖質オフはてなマークビックリマークってくらいにちゃんと美味しくて甘い。
 
 
それはそのはず。
 
合格砂糖は未使用合格
 
甘味料オンリーで作ってあるヽ(*'0'*)ツ
 
 
 
近年の甘味料って、カロリー・糖質はほぼほぼゼロ!!
昔祖母が使っていたような頃とは違い、機械的無機質な味も改良されて変な味もしない。
 
人工的に作られてるのもあるが。
自然由来のそういうゼロ糖質甘味料も多く出回ってきているので、それが最近の「糖質オフ」に使われているチュー
 
 
だからシッカリ甘くて.......でもお値段少しだけのUPな価格で食べられるってわけドキドキ
 
 
 
ウン年前までは、砂糖控えめが主流だった糖質オフだけれど。
甘味料ガッツリで従来品同等の美味しさ復元ってヤツですなぶちゅー
 
 
食品商品か0糖質にならない訳は。
食材そのものにも糖分があるから(><;) 
 
米や小麦に芋、果物、牛乳。
コレ自体に本来糖質がかなり有るんで、食品に糖質0%はなかなか成らないのは仕方がないウインク
 
 
 
一応多少は気にかけたい糖尿予備軍OFそんなお年頃です目
 
 
 
 
 
チチヤス、またお腹に効かなくなったら次はどこのメーカーを食べようか.....悲しい