義母の話です。

 

脳卒中で緊急入院した義母ですが。

病院側の話では今の所「障害」らしい「障害」は見られないとのこと。

 

 

 

あえて言うなら。

ほぽ寝たきりがこの2週間続いていたので、やはり立ち動くとかなりフラついているとのこと。

 

 

それくらいらしい....(看護師談)

 

 

しかし。

義母に直接会って話せてもないし。

 

ロレツがほんの少し回ってない気がするともチョッコっと話が看護師から出たのも気になる。

(看護師からは初めからこんな感じなんじゃないのか?みたいに言われているが......汗

 

 

心臓も少しだけ弱ってたようで、そんな話も先生からも今回出た時もあった。

(こちらは今現在ほぼ良好になって来たようです)

 

 

 

病室で「テレビを見るか」とテレビカードを買ってあげようと思ったら、「テレビは見たくない!」とのこと。

 

あんなにテレビ家でも見るの好きだったのにびっくりはてなマークはてなマーク

 

 

脳の病状って、性格も変わってしまう場合もあるので、そういう所も気になる話だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

義弟と旦那には結構自然にいつも役割が出来ている兄弟で。

義弟は内面、旦那は外面を自然に担当している兄弟です。

 

義父の時も入院時にはセッセと義弟は義母と伴に義父に世話を焼き。

旦那は手続き等とかの外回りを色々聞きまわったりしてやっていた。

 

そんな兄弟なのだが.....

 

 

今回は義弟が「自分が側にいたのに倒れるまで気づかなかった」と自責してるせいか。

 

結構そういう旦那との自然にできてた役割均衡が崩れてしまってさ。

 

 

話のすり合わせがすれ違うし、意見も分かれるし。

 

おまけに。

今現在の入院しているケアマネさんと、内勤の看護師さん、更にそこの担当医師との病院内の話も統一されてない最悪さ。

 

 

旦那、病院、義弟の3者の話が話を進めていく度に.....

「え?」「何?」「ソレ聞いてませんよ!?」

...........と3者が3者とも毎回そうなってる......

 

話す度に話が食い違うので全然纏まらないし進まない...........

 

 

3者で対面対談すれば話は早いのだが。

コロナ禍だから、互いが全部ほぼ電話のみ。

 

 

 

 

 

 

すっごいグチャグチャで、、、、

やっとこさ、次の転院先と転院日付が決まった次第。。。。

 

 

 

なんか......

ここまで来るのにほぼ毎日病院又は義弟と「話が違う!」と電話で言い合いになってたりしてたので。

 

 

ハタで聞いているコッチが気を使って変に疲れてしまったショボーンうずまき


 

 

次の入院先でもどうなることやら....

◟( ˘•ω•˘ )◞

 

 

 

 

今回は概要的な話のブログ。

 

個人的には。

病院のケアマネさんがもう少しシッカリ統一・一貫した話をして頂ければ、スマートに話は進んでた気もするのだが.......

 

 

 

そんなことはもぅ今更だ。

まだもう少し転院までの日付があるので、これ以上話ブリ返したり新たな問題提示がない事を祈るお願い