初詣として元旦に大阪にある石切剣箭神社へ行ってきましたが.......
ちょっと厄落とし祈願に4日に京都の石清水八幡宮に行ってきました。
この石清水さん。
「厄落とし」で結構有名な神社なんですよ
昨年の正月にも厄落としに来たんですけれどね。
あっ
昨年や一昨年が別に厄年とかでも無かったんですけれど。
一昨年から色々と妙に不運をお正月になっても引きずってましたので。
モノは試しと。
悪運を断ち切るつもりで、厄落としが有名なこの神社へ昨年に参拝してみた。
なんと
その後直ぐに"ほぼすべて"引きずっていた不運が改善されたという不思議なことに
なので。。。。
今年もまた正月早々に、とある重大な不運が舞い込んできたので。
いそいそと今年も奇跡を頂こうと、不運悪運落としに参拝してきました
未だに寒さのせいか、昨年の背骨骨折の痛みが出たりしているし。
ヒザも数年前から不安要素の一つでもあり.......
参拝往路はやっぱりケーブルカーに乗ることにしました。
4日も夕方前に行ったので。
ケーブルカーに乗ってくる人も凄く少なかったです。
とはいえど。
一番良い席はすでに他の方が座ってらっしゃってるからさ。
車内からの写真は撮れなかったよ。
精々コレくらいだな。
(移動中からの風景)
御本殿もさすがに日にちも4日目の夕方前なので。
参拝客も少なかったわ~
(超絶沢山並んで参拝されているように見えるけれど。ご本殿前に並んでいる人はこの写真に見えているほどの人数です)
4日もまだ破魔矢の巫女様の神楽舞は催されていました。
但し。
矢の大きさに対し、神楽舞付きだからかエラく破魔が高いのよね....。
すでに石切さんで破魔等は買っているので、石清水さんでは破魔は買いませんでした。
参拝後には、授与所にて干支のおみくじが。
可愛い顔のトラさんだったので、買ってしまった
虎は薄いピンク色と水色のもあったんですが、何故かこの赤い色に目がいってwwww
中身のおみくじはいつもの如く拝見しませんw
このまま飾っておく
余談ですが。。。。。
帰りは運動がてらにと、歩いて階段だらけの長い参道を下りましたが......
めっちゃ、またヒザを悪くしてしまいました
本日は"両ヒザ"に湿布中です