▼本日限定!ブログスタンプ
今日は「アンチエイジングの日」ということですが。
美容に関しては女子力無いくらい放置気味のここあさん。
話が広がらないので、別な物を。
そんな今日は「世界糖尿デー」らしいです。
義母が糖尿病なので。
色々数年前の一連に関して少し糖尿制限というものを考えるようになった我が家。
(※一連の件 ⇒ 義母が思い込み我流糖質制限で何を思ったのか、一日一回摂取のみの毎日メロンパン1個だけのみを食べていたことの件と、今の糖尿科の病院に病院を変えることになった経緯等の件)
最近は世間が糖質オフダイエットに感心が増えてきたみたいなので「糖質オフ」食材が凄く増えてきました。
この「糖質オフ」食品も最近流行り始めたばかりなので、まだまだ味は発展途上かもしれませんが。。。。。
それでもここあさん宅が興味持ち始めた数年前よりかは食品も急激に増え。
味もこの数年でかなり向上しきてきたのもが販売されているのを実感しています
味もこの数年でかなり向上しきてきたのもが販売されているのを実感しています

久々に数週間前に久々にイオンに行って来た時に、また更に多くの糖質オフ食品が増やして並べてありました。
今回その時に試しに買ってみた糖質オフ食品。
参鶏湯と親子丼。
参鶏湯はお米も入ったコレひとつで食べるレトルトパウチ。
お米とコンニャクをお米粒化した物が混ぜてあるライスを使っていました。
味もシッカリしてて、おかゆか雑炊又はリゾット感覚で結構美味しかった

料理としてはそういう系統のモンだから、ツルっと喉越してきに流すのも多いのでコンニャクっぽいお米というのはあまり感じなかったです

ただ、1食分をこれ1個のみで済まそうとすると量は少ないかなって感じ。
親子丼の方は御飯に掛ける具材のみ。
他の普通商品の親子丼レトルトと比べ、かなり食材が砕いた感じに仕上がっています。
離乳食っぽい感じくらいに



味も美味しいけれど、これも量的に少なめなので。
白飯の量に対してで味の濃さ薄さがかなり決まって来そう。
ここあさんは白飯は子供サイズよりも少ないかもなので、シッカリとした美味しい味付けでした

トップバリューブランドなので、お値段も少し安めに買えます

こんなものまで、糖質オフものが



日清のカップヌードル







とうとう日清まで参戦してきた





カップヌードルプロ。
値段が普段の普通のカップヌードルよりも50円くらい高め。
糖質オフ食品はまぁ........どれをとってもどうしても値段は高めになります



味のジャンルは普通のカップヌードルの醤油系。
麺が少し全粉粒っぽい感じで、微妙に通常商品にしてはモサっと感がある。
(そんなに気にならない程度)
僅かに調味料も押さえてあるっぽい気もする
 ....っぽくらいの疑問形程度。
....っぽくらいの疑問形程度。

 ....っぽくらいの疑問形程度。
....っぽくらいの疑問形程度。ようするに。
通常版と麺感覚が少し違いが分かる程度のものだった

これはちょっとイイかも



ここあさんは、うどんやラーメンは汁は残すタイプ。
塩分等々もコレを飲むか飲まないかで、すっごく違うのだ



だから塩分も然りですが、汁に含まれる糖質も表記より更に押さえられそうな気がする

ここあさんは糖尿では無いので、糖質オフ物は好きなように扱えるけれど。
義母は糖尿病なので。
この3品の中では義母に勧められそうなのは歳も考慮して「参鶏湯」かな。
これなら糖質が"かなり"多いとされる、白飯も要らないし。
レンチン一つで食べれるから、かなり病気的にもお勧め度が高いと思う

もちろん美味しいので次回イオンに行った時は数個買って置いてあげよう

くどいけれど。
糖質オフ食品は悲しくも値段は割高です

味も通常食品に比べて落ちるものが殆ど。
(そりゃ、味控えしてる食品だもんな....)
でも。
値段高い「希少糖」とかを使ったりして何とかここ最近の糖質オフ食品は味も向上中

これからももっと美味しい食品が増えるのが楽しみです





