一般的に「肉じゃが」と言うと。
豚肉小間切れ(牛肉のもある?)と、ジャガイモ、タマネギと糸コンニャク。
そして人参もとかも入ってる。
一番コンニャクが入ってるのが肉じゃがの特徴かもしんない。
ここあさん。
この肉じゃがも好きなのではあるが。
豚ブロックで作る肉じゃがも好き。
だが、こちらはコンニャクは入らない。
たぶんこれも肉じゃがという名目で良いと思う![]()
本来の名前は知らない。
本来の名前ってのもあるのかどうか....![]()
![]()
ジャガイモと人参、そして豚ブロックで作る肉じゃが。
普通の肉じゃがよりもちょっと甘辛くから煮からめる感じ。
作り方も至って簡単。
ジャガイモや人参をゴロゴロに切って。
豚バラブロック肉も手ごろな一口大きさに切る。
水とだしの素、酒、みりん、砂糖、醤油の味付けで、野菜や肉に十分に火が通り、後は味が染み水気が無くなるまで甘辛く煮炒める。
いわゆる。
通常みんなが肉じゃがと呼ぶ肉じゃがは煮汁と一緒に食べるが、この肉じゃがは味絡めタイプの肉じゃがである。
味が良く絡まってるこっちの肉じゃがの方が、個人的には好きなのである![]()
フライパンで火が通るまで煮炒めるのもメンドクサイなら。
上記全部炊飯器に入れてスイッチ1つのほったらかし煮炊きでも良いわね![]()
この肉じゃがの話。
2、3回くらい過去にも書いたこともあるが。
写真を載せたことはない![]()
今回作って写真を撮ったのだけれどね。。。。。。。
今回はズボラバージョンでの肉じゃがにしてるのよ![]()
![]()
基本は上記の作り方イメージなんだけれど。
ズボラ覚えたら最近はそっちバージョンばかり。
だって、、、、、、
調理用の材料保存が利いて短時間で美味しくできる![]()
![]()
上記肉じゃがの"ズボラ"バージョンの材料は。。。。
まずはコレ ↓
豚バラブロックに味が染み込む手間も無くなるし。
豚ブロック自体がコレは柔らかい。
ただ値段コストには問題はあるが、、、、、
(スーパーで1パックが400円前後~600円前後くらいまで売ってるよね)
この真空パックのまま冷凍庫に入れて保管ができるので、思い立った時に調理ができるという最高の利点![]()
![]()
あと、スーパーでよく売ってるこんな感じの下茹でのジャガイモと人参が入ってるヤツ ↓
カレーや肉じゃがに使える下茹でしてパックになってるヤツね。
(1パック 300円前後くらい)
このパックもさ。
このまま冷凍庫保存できるんよ。
(冷凍しなくても賞味期限はちょっとあるが....)
人参が冷凍した後のは、食感に萎みを多少感じる程度だが。
まぁ、調理した後に食べてもそこまで気にならないと思う。
だから、これも。
冷凍で長く保存効くから置いておくのにも便利![]()
で、、、、、
おかずに困った時に上記2つを冷凍庫から取り出し、ズボラバージョンのその肉じゃがを作るのである![]()
材料は冷凍庫から取り出せるので。
どちらも解凍をした後にフライパンで、絡めるだけ。
だって。。。。
豚角煮にすでに美味い煮汁がある![]()
それで味が足りないと思った分を、上記の作り方の味付けを少し足すだけ。
今回写真を撮ったヤツはちょっと水を入れ過ぎちゃって微妙にベショッてるけれど。
美味いから良しだ
気にしない![]()
写真撮り用色味にネギちょっと上に置いてみたww

