6月に祝日を作るなら.........

 

アメトレからの出題です☆⌒(σゝω・)σ

 

 

 

 

うーん。。。。うーん

 

敢えて「祝日」として大層な名目で作るなら。

 

 

 

『防災の日』.......?

 

 

 

 

 

梅雨だし。

近年大雨多いから水害・土砂災害多いぢゃん。

 

 

ここからもっと暑くなるんで熱中症もある意味災害のひとつである。

 

そして、大きな地震も増えてきたヾ(。>﹏<。)ノ゙

 

 

 

 

 

 

こういう「何ちゃらの日」を使って自治が訓練等を開催したりするのも多いことだし。

(自分で言うてて、そんなの参加するの嫌いなここあさんだがw)

 

 

 

 

まぁ。

自治参加じゃなくても、家庭ごとで普段の避難経路や災害時の必需品等の見直しとか。

そういう注意喚起の日ってことで『防災の日』、、、、

 

どーでっしゃろ? (←何語?wwww)

 

 

 

 

 

しかし。

「祝日」ということなので、何かしらの名目は無いと「祝日」にならない。

 

そういう意味で「防災」が「祝い」になるのか?ってところにも、そもそも疑問もあるよねぇおーっ!あせる

 

 

 

 

 

 

 

6月をイメージした祝い事って、結婚式くらいしか思い浮かばん汗

 

 

 

近年は祝日が「第●月曜日」などと、動く祝日という訳の分からん状態を作っているので。

そもそも「祝い日」が "動く" 方がオカシイんだけれど......

 

(この方式の祝日では、例えば自分の誕生日が今年は6月1日だけれど、曜日的に来年は6月2日なるってことだ。やっぱり動くのは変だよもやもや

 

 

 

そんな動く祝日近年なので。

『ジューンブライトの日』という祝日も有りなのかもしれんぶー

 

 

 

 

 

 

 

6月はだけは全く祝日が未だに無いえー

なので更にもう一つ考えてみたのだが........

 

 

 

『6月は何も祝日ないのでとりあえず休み日を作ってみた』 

......という、最近のラノベ小説風な長いタイトルの祝日も良いんでね!?上差し

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほいで。

全くどーでもいい話。


 

祝日とブログ等では "書いて" いるが。

 

 

 

 

 

実際自分で普段 "言うてる" のは「祭日」って言うてるゲラゲラ