数年前のヒザのリハビリの時は。

 

ヒザ赤外線、電気アンマ器、"アンマ師"による施術。

この3つ各5分くらいで370円くらいだった。

 

 

 

 

 

 

そして今回の背腰リハビリ。

 

 

電気アンマ器、ホットタオルでの腰の温め、理学療法士による施術。

 

各5分くらいずつで780円。

 

 

 

この金額の倍の差はもしかして「理学療法士」or「アンマ師」の違いかはてなマーク

 

 

 

 

 

しかし。。。。

 

アンマ師さん常時数人に対し、理学療法士さんはこの病院には常時一人しかいない。

 

 

 

 

 

 

で、、、、、

 

理学療法士さんが他の方やってる時には、あんま師さんをあてがわれるんですけど滝汗汗

 

 

 

 

 

 

リハビリはその人その人ごとに "決められた" 物だけのルーティーン。

 

理学療法士やあんま師が勝手に 「この処置を今日は増やそうか」 みたいなことは絶対にない。

 

 

なので受付ではリハビリのみの場合、診察券を出した時点で金額領収が先に計算用意されるシステムである....ぼけー

 

 

 

 

だからさ。

あんま師さんにあてがわれても、受付では同金額支払いを請求される。

 

なんか理不尽だよねドクロ

 

 

施術内容はアンマ師だろうと療法士だろうと、結局は決められた同じことしか施術しない。

(アンマ師さんも一応最初は療法士に手順を聞いてはいるが.....)

 

 

要するに、、、、

療法士じゃなくても誰でもできるヤツだろwwwwww

 

 

 

ヒザの時、アンマ師にやってもらってた時もそうだったけれど。

こういうのって、施術師によって施術方法が違う。

 

 

今回のあんま師さんなんて、下半身の関節に重点ばかり置いて背腰のリハビリの時間は1分少々しか無かったわあせる

 

 

 

 

もぅビックリマーク何なんだろーねっ爆弾

 

 

 

 

ほいで受付では当然のようにいつもの金額取るんだよアセアセ

 

 

 

そもそも折角痛みが少し落ち着いたように見えても、リハビリした後に痛みぶり返しするってーのもどうよっビックリマーク

 

 

 

 

 

 

早くフェードアウトしたいんだけれど。。。。

 

 

 

前回も書いたように月イチで一ヶ月分の骨粗しょう症に準ずる薬も頂いている身なので。。。

 

 

フェードアウトも中々勝手にやりにくいし、文句もあまり言いづらい。

(近所の病院なんで、また何か怪我でも有ったらお世話になる可能性もあるし....)

 

 

 

悩ましいところだわ...チーン

 

 

 

 

 

 

愚痴の捌け口はここだけにして......

もう暫くだけ大人しく医者の指示することに従っておきます。。。

 

 

ある程度まで行けば義理も果たすやろwwww

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旦那と少し相談している話なのですが。

 

 

現在義母の通院に連れて行き付き添っている病院は2ヵ所。

 

1ヵ所は糖尿の病院ですが、もう一つは整形外科へ。

 

何やら京都では有名な整形外科医者らしいです。

(昨年、ここあさんも肩の痛み雷を見てもらったお医者様です)

 

 

 

 

どうせまた義母を連れて行くので、セカンドオピニオン的に一度この先生にも色々現在通いの整形外科方針の不満や疑問を相談してみるのもいいかなと。

 

 

 

 

例えばカルシトール薬の代用品としてドラッグストア等で買えるサプリメントでも同じ効果かはてなマークとか。

 

骨はレントゲンで治っているが、痛みは筋肉の問題と言われていることも合ってるのかはてなマークとか。

 

 

 

 

 

もちろんそちらの病院ではこの件に関しては初回なので、レントゲン等は初回撮影されるかもしれないけれど。

 

リハビリ1回780円ずつもこの先何度も取られることを思えば、安くつく。

 

 

カルシトール薬だって、現在毎月義母に付き添って整形に通ってんだし。

今度はそちらで必要であるなら毎月暫く薬だけ貰うって考えも有りだよねOK

(ここの病院ではリハビリ無さ気だしw)

 

 

 

 

義母の整形外科通院は来月なので、その日まではとりあえず仕方ないですが現状維持ですもやもや

 

 

 

(結局元の鞘に戻ってしまうことに話がなった時は........もぅ、なるようになれよっ笑い泣き