鍬山神社へ行ってみました。
写真で見る限りより思ったよりも境内は小さな神社でした。
まぁ。
人気が無さそうで散歩がてらで済ませそうな、あまり大きくない神社を選んだつもりだったのでそこは良しとしましょう
ww
駐車場はその看板の横から。
十数台は駐車できそうな空き地でした。
境内入り口です。
手水舎です。
手水舎の半周りは小さな池になってて、個人的にはこういう風流さは好きです![]()
境内真ん中には祈祷場所がありました。
その後ろに御本殿。
2社ほど主要御本殿が並んでおりました。
鍬山宮と八幡宮さんのようです。
主な見どころはここまで....( ̄▽ ̄;)![]()
![]()
敷地内のあちこちに小さな末社や摂社が点在しております。
まだ同じような小さな社がいくつか....
ただ、こちらの神社はお庭がありましたよ。
Yahoo!等の写真では秋の写真ばかりなので、その頃には見ごたえがあるお庭なのかもしれません。
(秋の写真はとても綺麗ですよ~
)
今の時期は荒れ放題....ってほどではありませんが、ここあさん的には今の時期でももう少し楽しめるようなお庭にして欲しいですね。
庭の構成としては小道もあってすごく良いので、見所整備されたらめちゃ見応えがあるお庭になれそうな気がするお庭でした。
宮司さん頑張れっ![]()
![]()
..........どんな庭やwwwwwww
ホームページでは医療の神やら何個か書かれていましたが。
雰囲気としては「村の鎮守の神様~」な感じ。
どこにでもあるような雰囲気の神社さんです。
そういうのって、なんか落ち着くよね![]()
御朱印もありました。
今回御朱印帳を忘れてしまい、書置きで頂きました![]()
![]()
社務所は常時誰かいるわけではなさそうで、呼び出しチャイムを鳴らしましたが。。。。。
「返事が返って来てからドえらく社務所へ出てくるのが遅いなぁ」なぁんて社務所カウンターをガラス越しに「まだか?まだか?」と覗き込み見ていると......
境内外から、声の主が走ってやって来られました![]()
![]()
![]()
![]()
まさかのそういう仕組みですかっwwwwwwwww
今回の神社巡りは散歩と気分転換を目的としていたので、30分足らずの参拝でしたが有意義な刻を過ごさせて頂きました![]()


















