ここあさんの寒がり度は、「スーパー南国育ちか!?」と人に思われそうなほどの寒がり過ぎ人間。

 

 

 

 

しかし今、、、、、、

 

 

背骨骨折にて先々週まで早々と押し入れから出してもらっていた電気ストーブを没収されています笑い泣き

 

 

 

 

寝転んでいる時間も多いのもあるのですが。

そんなに広くない我が家なのにゴチャゴチャと部屋には置いてある。

 

 

電機ストーブで通り道狭くしてしまったら、極太ツッパリ棒2本で竹馬のようにして歩いている今のここあさんが、「絶対に引っかける!!!!」と旦那が勝手に断言しているので....

 

 

 

 

思いっきりストーブ没収中です笑い泣き

 

 

 

 

 

骨折後、急遽布団を敷いている場所は台所。

 

 

玄関廊下から台所に入った途端布団が足元にある様な感じ。

 

 

 

この台所は昭和時代には素晴らしい間取りではあったのだろうが、今世代の家電だらけの台所には不向きな間取りの6畳部屋。

 

 

本来部屋の真ん中にダイニングテーブルを置きたかったのに、壁に沿って色々家電(家電置いてる棚など)置いたらテーブル(4人用)を置くスペースがなくなった。

 

テーブルは仕方なく隣接する居間に追いやって使っているので、台所のド真ん中は妙な中途半端な空間ができている。

 

 

 

そこに今回急遽布団を目一杯敷いているわけです・・・・

 

 

ウチ、、、、

使っている布団は旦那と一緒に寝てるダブル布団なので。

マジ、台所の空きスペースにカツカツで敷いてんのよ.....アセアセ

 

 

 

 

 

隣接している部屋も6畳なので、、、

ダイニングテーブルを置いたのはいいが、テレビやら、これも追いやられている食器棚やら、雑用棚なども置いてある部屋。

 

 

 

そんな部屋に僅かに空いた空間で電気ストーブを使おうものなら、今の竹馬ここあさんでは「絶対に引っかける」という判断は仕方ないのでしょうなショボーンガーン

 

 

 

 

 

そんな使い方をしている6畳と6畳の部屋なので、こちらのエアコンは14畳クラスのモノ。

 

しかももう十ウン年間使ってるヤツ。

点けると電気代かなりヤバイっ叫び

 

 

 

 

旦那は平日お仕事行ってるから、ここあさん一人で日中までも延々と点け倒すのもはばかれる.....

 

 

よって旦那が居ない時は消しているんだけどね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さぶい..........カタカタカタ(((;゚;Д;゚;)))カタカタカタ

 

消すと途端に寒いわっ笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でさ。

今、雨戸も閉めっぱです。

 

 

居間の窓は大窓なので、今の状態で雨戸開け閉め中にもしもバランスを崩した時は確実に外に落ちてしまう汗

 

 

サッシの下には防犯用に締め具もつけているので、そこまで屈んで開けれもできない今の激痛腰状態。

 

 

 

 

 

 

.................................開けれません汗汗汗

 

 

 

 

 

 

家中の雨戸は締まってまるで完全に「留守家」かと思う感じなのに、14畳用の大きなエアコンのファンが、これまた古いからひと際大きくガランゴロン音を立てている状態。

 

(実際玄関にも出れないからチャイムなっても居留守ってます...)

 

 

 

 

事情を知らないご近所はさぞかし不気味であろう叫び汗汗汗

(アノ イエノヒト  ナニカ ヤバイヒト滝汗 ⁇     wwww )

 

 

 

 

 

 

 

つ、、、点けるのが余計にはばかれる....<(ll゚◇゚ll)>

 

 

 

 

 

 

 

 

普段から冷える台所なので布団の中で過ごしても日に日に冷え始めているこの季節。

 

 

 

 

 

ふと「湯たんぽ」.......とも思ったのだが。。。。。

 

 

 

 

 

上記理由で "部屋を縦横断" するのも布団で遮っている状態。

(布団の上を歩くしかない状態なのです)

 

 

 

 

今のここあさん状態では湯たんぽ作りも危ないし。

 

 

布団に入れた湯たんぽを踏んでしまう可能性も......

(割れてもヤバイし踏んだことでコケてもヤバイゲロー

 

 

 

 

 

 

...................湯たんぽ作戦も撃沈チーンガーン

 

 

 

 

 

 

 

 

もう最終手段に今は出ている状態です。

 

 

 

 

 

その手段とは。

 

 

 

 

 

 

 

 

タオルレンチン合格チョキ

 

 

 

 

 

 

 

 

入院していた時、看護師さんがお風呂に入れない人には配ってたとても温かい堅く絞ったタオル。

 

 

 

水で濡らし絞ったタオルをビニール袋に入れて電子レンジでチンしてたヤツwww

 

 

 

 

 

これだビックリマークビックリマークビックリマーク

 

 

ビニール袋に入れたままなら踏んでも大丈夫爆笑

 

そりゃ湯たんぽに比べて冷えるのも早いけれど。

無いよりマシであるw

 

 

夜は旦那自身が湯たんぽだし。

 

日中はどうせ2、3時間くらいごとに起きてるし。

 

 

 

その都度タオルを熱々に温めて布団の中に投げ入れて置けば今はまだこれで充分だグラサン

 

 

 

 

 

 

 

約1ヶ月の辛抱である。

 

 

...............骨折がまだ秋の初めで良かったわ.....笑い泣き