京都亀岡市にある出雲大神宮です。
島根の出雲大社さんとは直接の所縁はないみたいです。
「神宮」というわけなので一応天皇家所縁はあるようですが....
神社庁の所属は現在はしてないようで、「天皇・神宮」の中にはカウントされてないようです。
ご本殿の周りには摂社・末社や、その他色々な見どころがあります。
神社内はそこまで広くなく、30分もしないうちに一回りできる神社さん。
上之社まで徒歩3分ですw
この後ろの上奥に御神体山を祀っている社があるようなのですが、神域になるので社務所で入山受付をしなくてはなりません。
メンドクさそうなので行きませんでしたが.....
この上之社から徒歩5分くらいの場所のようです![]()
ご本殿手前には夫婦岩と、この写真奥には大黒様が祀ってあります。
真名井の泉。
岩から水が噴き出してます![]()
この隣には湧き水を無料で持ち帰れる場所も設置されてあり、大きな入れ物に皆さん持って帰っていました。
名水なのかしら、次々持ち帰る人いましたよヽ(*'0'*)ツ
滝もあります。
転がりそうで転がらない岩がww
神様が腰かける岩とかナントカ....だったっけ?
(見たのに忘れたwwwwwww)
本殿入口に入る手前でまず気になるのがこちら。
かわいい子がww
石像が白いのでまだ設置されて日が浅そうですがw
可愛いので許す٩(๑>∀<๑)۶![]()
さすが縁結びの神社です。
演出もウケるww
周りには七福神巡りとあり、弁天様の社とかあったのですが。
工事中だったり。
撮影したつもりだったのに記録なかったり....
今回の七福神にはご縁がなかったってことでw
さて、出雲大神宮の話は残りあと1回。
御朱印とかです![]()
お楽しみにね![]()
前ブログはこちら ↓







