家庭科気質0。
何度も言うてるので充分に分かって頂いていることであろう。
この1週間くらい前から世間では中国製マスクが暴落しているらしく。
金銭の糸目を付けなければマスクはアチコチで手に入りやすくなってきました。
50枚=500円にはまだちょっと遠いが![]()
それでも 「毎日使い捨て」 というわけにはまだまだ値段的にはいかないので、引き続き手作りを使うことにはなるのですけれどね。
だけどミシンも無く家庭科気質0には縫いマスクはハードルがかなり高い![]()
しかし折り畳みのハンカチマスクは厚みが有り過ぎて、ここ最近の気温の上昇にはかなり暑くなってきた![]()
![]()
数日前のブログにも書いたが、折り畳みはハンカチ4折りの上にそこから左右を真ん中に折って輪さにして使うので、生地が合計12枚重ねのマスクになる。
これは寒かったチョイ前までは問題なかったが、今からもう夏日になるとか言うてる気温じゃこの厚みは死ねるwwwwww
ほいで、実験的に少し頑張ってみた。
Tシャツ素材は生地が伸びるので、多少大きさが失敗しても何とかなると思ったし、肌触りもいいし、どうせ捨てる服から作るのでダメ元でも損感は無い![]()
使わなくなったタンクトップを切った。
型紙とかは無い。
作るわけもないwww
そういう手間すら嫌なのが家庭科向きではないところである。
一応試しにシャーペンで生地に線を引こうとしたが、素材的にうまく線が乗らなかったのであきらめた。
そもそも実験的にやってみただけだし....
しかも家庭科気質0人間に小手技なんて無理。
立体も無理だしタックを付けたプリーツ付なんてモノも無理![]()
![]()
今で言う「アベノマスク」風に平たいマスクが関の山です。
とりあえず輪さを作り手縫いで縫ったが.....
横に長すぎた![]()
![]()
手縫いで一直線に塗ったので長い端を切ると糸がほどけてしまう.....
仕方ないから表に返して、また半分折りたたんで誤魔化した![]()
見てのとおりグチャグチャな造りだ…(хх。)
縫い目も一生懸命長時間かかった割には......だ![]()
幸い耳紐はデザインタンクトップだったために、紐飾りが付いていたのをまるまる利用。
これは助かった![]()
折って、また折ってになったので厚み生地の枚数としては4枚重ねになってしまった。
タンクトップ生地4枚重ねはかなり厚かった.....頑張った割には失敗だ![]()
夏は2枚重ねが理想だけれど、飛沫問題的には2枚じゃまだ考えモノかも?
頑張った勢いで2つ目は3枚重ねを目標に作ってみた。
(ヤル気スイッチのバッテリーがまだ残っている内にっ
)
3つ折りに折って縫おうと考えたが、一番上に重なる端っこの切りっぱなし問題が浮上。
仕方ないから輪さにする片面に当て布を裏側に先に縫い付けて3枚重ねにした。
ひっり返した後にそのまま両端を折って縫うだけ。
ゴムはそこら辺のパンツとか使う平ゴム。
しかし何故に白糸で縫うんだww
縫い始めて気付いてももう遅い( ̄▽ ̄;)
家庭科気質0にはやり直しという文字は無いっ![]()
(てか、やり直したら気分が萎えてここで確実に終わってしまうww)
とにかく小細工は無しでひたすら単純に縫う!
小細工なんて考えたら余計に使えない物になるのは自分でも重々分かってる我が技量![]()
まぁ普通に「アベノマスク」的な物の出来上がりだ。
.......微妙にイビツな長方形だけど線も引かず適当にやった割にはマトモな方であろう。
例えば人に渡したら使われずに確実に即ゴミ箱行きなデキではあるが![]()
![]()
![]()
![]()
厚みとしては3枚はやっぱりだいぶ涼しかった。
くどいが、小さく見えてもTシャツ生地はうまく伸びてフィットしてくれる。
縫い目も生地が伸びやすいように糸を緩く伸ばしながら塗ったので、合わせ部分もずいぶん伸縮性がある。
出来上がったヤツ、何も言わずに置いてたら早速翌日に旦那が着けて仕事場へ行きやがった....![]()
![]()
生地は可愛いからここあさんが着けようと思ったのにな![]()
3回目の作りはもう多分無い。
ヤル気スイッチ燃え尽きた![]()
縫物しようなんぞ、次回は何か月後か何年後か......
気性に合わないからこそ、続かないのである![]()
マスク値下がり中だから次は買いだなっ フッ( ̄▽ ̄;)
自虐ネタすらも思いっきりネタにする、このポジィティブさ。
我ながら"変な部分"ではメンタル強いかもっ![]()








