
春の食材と言えば土筆でしょうかね(*ˊ˘ˋ*)♪
もう今は採取できるところが殆ど無くなっています。
身近な場所では採るところもない。
いぁ、正確には「おぉー!ちょっとだけ生えてるな」と言う場所はこの近隣にもあるにはある。
そんな場所は完全に人の田畑の中とか.......![]()
昔なら勝手に人の土地の田畑で採ってもあまり文句を言う人もいなかったでしょうが(たぶん)、今は結構神経質な方々も多い。
トラブルはあえて避けたいのでもう十数年以上、土筆は採集したことないです![]()
土筆を料理するなら、とりあえずは土筆をスーパービニール袋大に1袋をパンパンに目一杯採る。
この量でも調理後、片手雪鍋半分もあるかどうかですなwww
調理で一番おいしいのは醤油で煮て卵とじです。
調理法は土筆はまず、袴をすべて綺麗に剥きます。
袋1つ分一人で袴剥きは2時間は確実にかかる![]()
![]()
全部剥き終えたら軽く水洗いで土汚れを落とします。
次に鍋に水を沸騰させあく抜き。
土筆は茎の繊維が強いので重曹入れてあく抜きです![]()
茎が柔らかくなったら一度ザルにあげ湯切りをし、再び鍋に入れて出汁の素、、砂糖、しょうゆ、みりん、酒、水もカップ1くらいで水気が無くなるまで煮浸しで好みの味に。
最後に卵を落とし混ぜて出来上がり![]()
![]()
雪鍋半分くらいだったら一人で全部ペロリと食べれてしまう美味しさ![]()
子供の頃はビニール袋大4袋くらい採ってきて、家族数人で4時間くらいかけて袴を剥いてシチュー鍋くらいの大きさの鍋で作ってたもんだ![]()
あぁ~ 懐かしい![]()
また食べたいわ~![]()
どこか沢山腐るほど生えている場所に連れて行ってくれー![]()
![]()
