
こだわりのインテリア..........と言えばそーなるのか![]()
お部屋の人にも見せたい素敵なインテリアは一切ここあさん宅には持ち合わせておりません![]()
昭和の良き時代の古いお家。
そして捨てられなく溜まる一方のアイツの持ち物が、どの部屋もアチコチに積んである![]()
(本人は「ソコに片づけてある」と自信を持っていらっしゃるのでどーにもならん....)
よって、、、、、
お洒落とは無縁のわが家です。
そんな我が家でこだわった部分はココ。
全体に見せると色々な余計なゴチャゴチャとした見すぼらしいモノがガッツリ映り込むので部分しかお見せできませんが.....![]()
多分ご想像はつくかと思いますが、つい立網フェンスが写真の主体です。
ごらんの通り、敷居の上に網フェンスを設置しております![]()
6畳の台所と6畳の居間がL字型に隣接してある古い家の間取り。
台所だけじゃキッチン家財をすべて置けるスペースが無いので、居間も使うことでナントカカントカ。
(窓や戸の位置とかも家具を考えると使い勝手が悪い位置ばかりなので、どうしても綺麗に台所家財が6畳に収まらないのです)
よって敷居の戸はとっ払い、気分だけでも網で半仕切りです。
(戸を置いとくと開けっ放しでも部屋が狭く感じるので.....)
網なので閉塞感もなく、狭い台所と居間とも気分的には少し開放感が![]()
写っている家具は食器棚。
そこは居間です。
ちなみにダイニングテーブルも居間にあります....![]()
まぁ。
この家が建った頃の時代は、こんなに家電が溢れている時代が来るなんて思わなかったんだろう......
(冷蔵庫は人の背より小さい頃だし、後は炊飯器とパンが飛び出すトースターくらいだけがキッチン家電の時代だったはずだからな....)
置き場がマジ無い.....![]()
(この世代の家に住んでいる方々、きっとこの苦痛は分かってもらえるであろう
)
そんな気分的間仕切り感覚のこの網フェンスは、色々なちょっとした直ぐ手近にほしい小物を置くのに便利![]()
そんな狭~い我が家のお助けの為にこだわった置き方をしている網フェンスなのです。

