さてさて。
何回かに分けて書いた今回の瑠璃光院の旅。
ようやく御朱印をUPできる。
御朱印ファン、お待たせです。。。。
........って待ってない![]()
![]()
![]()
![]()
まぁそう言わずにww
今回は御朱印とその他のアレやコレ書きますねww
瑠璃光院の中でお茶席もできるようでした。
高い....無理w
(興味はあるが、そもそもここあさんは抹茶嫌いだから完全にこの値段じゃ打算的にも無理www)
瑠璃光院の御朱印です。
書置きです。
........................てか。。。。
どう見ても印刷置きでした。
印自体も朱肉ではなく完全にプリントインクっぽい![]()
しかもこんな感じで御朱印ありました。
自分で日付書けとのこと。
御朱印料は御心づけで。
なんか上手く書けなかったよ日付。。。。
数枚持ち帰って家で書けば良かったな...![]()
有難いのか有難くないのか。
ただ、自分で日付書くという行為の御朱印というのは珍しいですよね。
そういえばですね。
前回のブログで写経部屋の話書きましたが、、、、、
これ申請式での写経じゃなかったんですよ![]()
実はですね。
瑠璃光院入場直時に"無言"で手渡された白いビニールバッグ袋の中にコレがっ!
「立ち止まらないで
」と言われながらゾロゾロと列で入館し、やっぱりギチギチ並んで拝観続き.......
それでどこでこの中身確認する時あるのか(◎_◎;)![]()
完全にただのパンフレットくれてたと思い込んだわ。
写経にとても興味ある人が、確認どこでする暇あったか分からんけど中身確認した人しか写経やってないと思われる![]()
どっちみち写経用紙に気付いたとしても、こんな時間の暗さになってきたらこの先にある机鏡の写真撮りに困難するの必須だろうと書かなかったと思うけど![]()
先に「写経紙入ってるでー」って言うて配ってもらわないと、自分達みたいにパンフレットだと思ってる人多いと思うよ![]()
![]()
![]()
持ち帰ったもんは仕方ないので、気分向いたら家で一人で書き込んでみよう![]()
(提出はもうしないし、できないけど)
数珠とかそういう売り場にも色々何やかんやとありました。
2000円と高かったけれど.....
御朱印帳買いました![]()
![]()
瑠璃光院の表門で名前入ってるイラストが可愛い![]()
![]()
こんな名入りの仕方がちょっと珍しいですよね(*≧艸≦)
中の用紙は薄黄色の上質紙のようです。
もうたぶん、来ることないもんな瑠璃光院。
だってこんなに多いし。
そもそも春と秋だけの期間限定特別拝観しか入場できない瑠璃光院だもの。
しかも拝観料2000円もするからホイホイと行けないわ![]()
買うもん買ったし、貰うもん貰ったし、撮るもん撮ったし。
うん。
次は......無いなw
もう一つ、、、、つい買ってしまった.....
ここあさんのイルカ狂いがつい.....つい買った....![]()
![]()
木彫りのイルカドアチャイム。
かわえぇーーー![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
何か大変だったけれど、それも思い出となる瑠璃光院でした。
おっと!
ついでに余談でw
瑠璃光院の入拝観時に貰ったビニールバッグの中にもうひとつ入っておりました。
ボールペンです。
瑠璃光院の名もちゃんと入ってます。
可愛いボールペンですね (。◕ω◕。)![]()
旦那と2人分なので2本ほど我が家には貰えました。
当然コレも帰ってから 「こんなん入ってるっ![]()
![]()
」 と気付いた物です![]()








