ふらっと、豊国神社へ寄ってみました。

 

 

豊臣秀吉さんゆかりの神社です。

 

 

そんなには大きくない神社なので鳥居をくぐりれば目の前に本殿。

駐車場は参拝者のみ無料ですが、駐車場前に授与所があるので巫女さん達が超絶目を光らせておりますシラー

 

置き逃げは料金発生しますよてへぺろww

十数台分駐車スペース有ります音譜

 

 

 

絵馬は瓢箪。 縁起担ぎ物ですねw

 

書けば本殿前に吊るされます。

 

本当に本殿前の門前に吊るされているので、ご利益ありそうです照れ

 

本殿向かって左奥に宝物館があります。

 

豊国さんには以前も参拝させて頂いたので、宝物殿は今回はパス。

(拝観料発生します)

 

 

 

余談話ですが、豊国さん本殿向かって左の門から出ると余所のお寺敷地に出ます。

この釣鐘が目印(・・? www

 

 

この鐘の真横に細く奥へ続く通り道を数分歩くと公園みたいな跡地があります。

 

そこには大昔、京都の大仏があった跡地らしいです。

(ここも前に行ったので今回は行かなかったけどwww)

豊国神社参拝ついでに散歩してみてはどうでしょうか照れ

 

 

 

 

豊国神社さんの御朱印です。

達筆ですね(≧ω≦)

なんだか嬉しくなりますおねがい

 

この後でネットで知りましたが、もう一種豊国廟さんの御朱印もあるようです。

分かりやすいところに見本無かったので気づきませんでしたわ汗

 

 

しかし今回は天皇陛下御即位の特別御朱印もありました。

 

書置きタイプでの2ページまたがりの大きさです。

写真では分かりづらいですが、用紙全体が金粉仕上げ調の御朱印です。

さすが「金」好き太閤秀吉ゆかりの神社だゲラゲラ

 

 

 

神社用にしている御朱印帳がそろそろ残りページ少なくなってきたので、豊国さんの御朱印帳に惹かれて購入です。

デザインが超カッコええっ!!ラブ

(残念ながらカバーが付いてないので今度宇治上神社へ寄って1枚買って来よう(爆))

 

 

御朱印帳でもお判りのように豊国さんも刀御朱印もあるようです。

 

ですが、、、、

ここあさんは刀御朱印は気分次第なので今回は貰っていません。

この御朱印帳と即位御朱印で満足しちゃった(*≧艸≦)

 

(刀参拝をしているわけではないので、刀の御朱印の方はどーでもいいんだよねw)

 

 

 

 

豊国さんは観光地に有名な三十三間堂から歩いて直ぐの場所なので、お時間あれば立ち寄ってみてはいかが?