
嫌いな食べ物はやっぱり嫌いです。
簡単に克服できれば、この歳になってもまだ皆さんから「何食べて生きてるん?」って言われているような食生活を送っておりませんわ![]()
ただ、幼少期に比べてだいぶこれでも食べれるようになってきたんだよww
克服ってよりも「慣れてきた」って感じ![]()
![]()
あまり癖のない味の食材には食べ慣れたってことですね。
例えば玉ねぎとかキャベツとか人参とかは今はちゃんと食べています。
上記の物は活用度も多く、味もそんなに個性強くない物ですよね。
それでも慣れてきたと豪語する今でも、大きく切ったキャベツとか玉ねぎ人参は「うへーーっ
」って思っちゃう![]()
お魚もサンマやイワシなども食べれるようになりました。
これは骨が面倒で嫌いだった幼少期。
これも克服ってより、子供の頃よりかはもう少し上手に骨を避けて食べれるようになっただけの事![]()
それで昔より美味しく食べてる感が出てきました。
まぁ、そんなわけなので。
自分が食材の食べる量はその日の気合の入り用です![]()
ちょっとだけ食べて「充分食べ頑張った」と思う日もあるし、「思ったより何か食べれた
」となる日もある。
癌体質家族だったけど、ここあさんの場合は食生活からにして「癌になるべく...」でした。
昔から分かってたけども、どうしてもこればっかりはこれ以上頑張れない![]()
(つーか、昔よりはこれでも食べれてるってば![]()
![]()
)
そうそう![]()
ひとつ克服した物があったよwwwwwww
ハンバーグ![]()
![]()
![]()
![]()
.............あれ
って皆さん思ったよね?
肉好きのここあさんがハンバーグ嫌い
ってww
うん。 そーなの。
子供の時はハンバーグが苦手だったのよ![]()
子供の頃のハンバーグって、必ずケチャップだったじゃない![]()
............あ、、、、、
今世代の子って色々ソース選べてるけどね。
ここあさん世代の子供の時はハンバーグにはケチャップ。
何故かそうだった。
デミグラスなんて洒落た名前のソースなんて、日本に出回って無かったものwwwwwwww
(大人になってからデミグラスソースってものがようやく世間一般化にw)
このハンバーグにケチャップの意味が子供心には分かんなくて....
「ケチャップのハンバーグは不味っっっ
」
ってなわけでお肉なのに嫌いでした![]()
![]()
![]()
そんなある日、弟が。
「ねーちゃん、ハンバーグにも焼き肉のタレ合う
」
と小技を見出しwww
(↑ ここあさんが小学校中盤時代になってからの話)
確かにハンバーグも肉には違いない![]()
これは合う![]()
![]()
![]()
ここからハンバーグ好きに急転換したここあさん(*≧艸≦)
肉には例えデミグラス無くても、タマネギソースなどの和ソースなくても......
「焼き肉のタレ」さえあれば何事も万事OK![]()
![]()
ビバっ![]()
焼き肉のタレ![]()
開発者は神だぁっ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
焼き肉のタレはハンバーグを救うっ![]()
![]()
そんな神の秘伝のタレは エバラ 黄金のタレ (中辛)
(まぁ、スーパー売値によって他の焼き肉のタレ買う時も多々あるけどwww)
とりあえず、、、、、
例え大偏食であっても口から摂取できる食べ物があるから、ここあさんは生きている![]()
偏食しても、大人までは何とか生きれるもんだな(;^_^A
