夜中に5時間かけて広島へ行き、1泊後のまた夜中に5時間かけて京都に戻る。
慌ただしい弾丸帰郷の最中、時間を作って広島東照宮に行きました。
東照宮って全国に一杯あるようで、広島の東照宮は広島駅から歩いて5分くらいの場所にあります。
広島駅自体が実家から自転車で楽に行けるくらいの近場。
その近くの東照宮も、こーんなに近いのに子供の頃に行ったことあるようなやっぱり無いような?........という程昔は興味がサッパリなかった場所。
大人になっての神社仏閣の醍醐味を知ってからの参拝をやっとしてきました![]()
駅近なのに.....駐車場も無料なのに......
参拝客殆どいなかったわ![]()
![]()
![]()
![]()
多いと思ってバスで駅まで来たのになぁ。
車でくれば良かったかも![]()
![]()
![]()
(このことは後に後悔したことでもありました....)
そんなに階段数は無いですが、ちょっと急こう配です![]()
門をくぐると目のすぐ前に本殿があります。
東照宮なのでもちろん徳川。
灯篭にも葵の家紋です。
本殿でお参りした後に横の授与所で御朱印を頂きました。
もう3日なのにまだ「天皇陛下御即位」バージョンの御朱印です。
通常バージョンの御朱印はこの日はまだしていなくて、この御即位バージョンのみを書置きで授与です。
御朱印300円。
これはこれでラッキーだったけど、通常も頂きたかったなぁ。。。。。
授与所で御朱印帳を見てみると、葵の御紋の大判サイズの御朱印帳が販売して有りました。
御朱印の書置き授与って、たまに大判サイズの紙に書いてあり、通常サイズの御朱印に貼り付けられない時が多々![]()
![]()
ここあさんはその場合、カラーコピーして縮小したものを通常サイズの御朱印に貼り付けているのですが、本体朱印をもちろん捨てるわけにはいかないので、それを貼るための気に入った大判サイズの御朱印帳を探し中だったのです![]()
白地模様で葵の御紋が活きているシンプルなデザイン。
しかし2300円というのはこのサイズにしても余所様とこよりだいぶ高いんで、買うのをかなり悩みに悩みました![]()
だけどなんか付録みたいなんも付いているようだし、デザイン自体は好みなので思い切って買うことに![]()
そしてこれが付録の中身です。
各地域の東照宮が紹介されています。
御朱印帳の後ろにはこんな表記が......
要約するとこの御朱印帳に47社の東照宮の内、10社の印が揃ったら記念品をあげるヨ
......らしい。。。。
..............いぁ。。。
自分には無理です。
集まりません......![]()
そもそも東照宮専用で買ったつもりでもないんで.....◟( ˘•ω•˘ )◞
つーわけで、この文面は無視しますγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
そして買った後に御朱印帳の中を何となく開いてみると........
オイ.................![]()
直に御朱印書いてあるじゃんΣ(□ ̄; )![]()
(右は先ほどの書置きの御朱印です)
ここで解説しよう![]()
普通は御朱印帳を買っても、勝手には中に書き込みはされてないです。
ある意味この御朱印の書き込みは御親切なのです。
だがっ だがっっっ![]()
![]()
![]()
![]()
ここあさんは今回の御朱印帳はそういうつもりで買ったわけじゃなくてぇぇぇぇぇぇぇーっ![]()
![]()
![]()
![]()
これじゃ家に貼り付けを待っている御朱印たちの日付の順序がぁぁぁぁぁぁぁ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
何気に御親切が仇になってしまってます(_ _|||)
ショックだわぁ![]()
もしや2300円というのは御朱印込の値段だったのか。
そこの説明書きが無かったのでわかんなかったよ![]()
東照宮のすぐ上には金光稲荷神社があります。
その山奥に金光神社の奥宮があります。
東照宮管轄の社です。
奥宮はサクサクサクサク山階段を登れる方は20分もあれば着く山上の神社です。
ここあさんはそういうの超苦手なので、人の倍かかって登りました。
何故か金光神社とその奥宮も写真に撮ってません![]()
完全に忘れてる あふぉ です![]()
仕方ないから公式HPから2点ほど....(また拝借かwwww)
金光稲荷神社 ↓
奥宮 ↓
奥宮の佇む二葉山からの眺めはサイコーでした![]()

この日は晴れてたから 瀬戸内の海もちゃんと見れてすっごく良かった![]()
![]()
でもねぇ~
ここまで登ったらヒザがもぅカクカクだったよ (^◇^;)
(ここあさんってば、ほんと苦手だよ登るのって....
)
二葉の山には仏舎利塔もあるんです。
(また写真勝手に拝借 ↓)
広島駅から山上に見える銀色の妙な形の建物です。
東照宮から歩けば50分くらいの場所なんですが.....
もぅ足が奥宮でカクカクで無理っ(хх。)
車で割と近場までは上れるので車で来てたら良かった![]()
今更だけどーーーぉ![]()
(ここで最初に言うた後悔だったのです...)
次回車で帰ったら仏舎利に行こう (p`・ω・´)q
(仏様の足の骨が奉納されてるとかなんとか......といわれてたはずの大層ありがたい塔なのです)
ほいでオマケです。
東照宮にあったおみくじ。
招き猫にはおみくじが福袋の部分に刺さってて、獅子舞はただ一緒に同封されてただけでした![]()
![]()
またおみくじコレクションに仲間入りです![]()
この足カクカクで疲れきったこの日の夜中に京都へとんぼ帰りしたので家でバタンキュ~
だったのは言うまでもありません![]()














