久々のズボラ料理ブログです。

 

 

あ、、、

写真は無しです。今回はwwwwwwwwww

 

だってあまり見た目が良くならなかったものであせるあせるあせるあせる

(乗せるの失敗ってことやねあせる

 

 

先ほど作ったズボラ丼。

 

お昼ご飯に悩んだ末の御飯です。

 

 

今日のお昼は昨晩御飯の残りも無し。

昨日のお昼はカップラーメンにしたから2日続けては気分的に....

 

そうかといって簡単スパゲティを作ろうにも、茹でるのが何か今日は面倒に感じる。

(てか、すでに今日は麺類の気分違うのよね汗汗

 

 

で、、、、、

 

親子丼みたいなんでも食べてみるかうーん

 

と、考えが行き着いた。

 

 

しかし、所詮はお昼の一人飯。

 

鶏肉無し。

ズボラ主義と言えど包丁出してまで"本格的料理"(?)に作る気も無し。

 

そこで思いついた。

 

 

 

冷凍してるベーコンで何とかならんかはてなマークはてなマークはてなマークはてなマーク

 

最近ベーコンを小分けパックのまま冷凍しておくと便利ということに気づいて、賞味期限間近になったヤツはそこに保管して期限少々切れても使えるようにしている。

 

ほいでネギも色味に使ってみるか、、、、

(西日本は青ネギが主流です)

ここあさんは刻みネギも使いきれなかったヤツはヤバくなる前に冷凍庫入れにしています。

 

 

これで親子丼ならぬ手抜きベーコン丼を作ってみようビックリマークビックリマークビックリマークビックリマーク

美味いかどうか分らんけどゲラゲラwww

 

 

 

調味料は「ちょっとどんぶり」。

親子丼用の粉末調味料(親子丼の出汁の素)です。

 

普段親子丼は自分で調味してるんだけど、たまにうまく味が整わなかった時に、この"ちょっとどんぶり"少し足して使うといい感じに戻せるので買い置きしてるんですww

 

 

 

 

これで行こうビックリマーク

 

 

①ミニフライパンを火にかけ、パックから出したベーコンを調理バサミでミニフライパンに直接ザクザクと切り落としていく。

 

(パックの薄いベーコンは冷凍してもカチンコチンまでにはなりませんw)

 

②少し冷凍感がほぐれたら、冷凍の刻みネギもフライパンへと適当にザラザラと掻き出し。

 

③時短で電気ポットからお湯を入れて"ちょっとどんぶり"を入れてひと煮立ち。

 

④卵を直接フライパンに落としてゆっくり広げるように混ぜて、卵がイイ感じに固まってきたら温かいご飯へかける。

 

(卵は先に黄身を割らずに白身をゆっくり混ぜて先に軽く火を通し、その後黄身を割って火を通すと火の通りのムラが無いです)

 

 

 

 

うん。

思ったより結構美味いぢゃんチュー音譜

 

 

汚したのはハサミとミニフライパンと丼ぶり茶碗だけっゲラゲラ

洗い物も小さくて少なくて手軽なものばかりだw

 

 

次も昼ご飯に困ったらこれで行こうラブラブ

 

 

いぁ、最終的に晩御飯に困った時でも使えそうだなっ合格

( ̄ー ̄)ニヤリ