櫟野寺(らくやじ)の帰り、車で1分くらい走った場所に油日神社があります。
名前に油があるように、日本で珍しい「油」の神様です。
境内に5台分くらいの駐車スペースがあります。
とても古い感じの立派な構えの建物です。
本当に古いです![]()
御本堂です。
お祭りがある時には展示されている写真では盛大なようですが、何もない時期の今はとてもヒッソリとしています。
ヒッソリとし過ぎて放置状態の気もしてくるくらいです![]()
櫟野寺からそのまま観光客がこの日は流れているようで、チラチラと多くもなく少なくもなく参拝客が訪れていました。
御本堂前から門の方を見るととても素敵でしたので写真を撮りました。
紅葉の木も色づいています。
御朱印も頂けるようなので、貰ってきました![]()
墨文字は参拝と日付だけですが、とても綺麗な文字です。
失礼ながら、ヨタヨタと社務所奥から出てきたヨレヨレのお爺さん(たぶん御住職?)の文字とは思えないくらい素敵なブレの無い文字ですね![]()
余談ですが、神社は管理は大丈夫かと思いたいくらい古~い神社ですが、外に設置してある公共トイレはめっちゃ綺麗で結構最新トイレでしたw










